どたばたWMと野球少年たち

外資系勤務の母と大食い野球少年のドタバタな日々。城島選手が大~好き♪

開幕どうなる?

2011-03-15 20:43:33 | どうでもいい話
今日も何やら朝からバタバタした1日だった
まいとんの朝・昼ごはんを用意し、洗濯を干し、れっちんを送り出して、暗い駅を通って乗り継いで出勤
余震が収まったと思ったら、原発爆発のニュースが世間を騒がせている。
都心にも普段の20倍の濃度の放射能が観測されたとか、外国の大使館は家族に退去命令が出たとか・・・。
今日はそのニュースで持ち切り。 家にいるまいとんに荷物をまとめておくように連絡する。

昼休みにまたデパ地下に食料買い出しへ
昨日近所のスーパーが品薄だったので、今日はこちらで買って帰ることに。
いつもは11時半ならめちゃ空いているのに、今日は食料を求める人でごった返している。
牛乳・カップめん等はないものの、品薄ながらパン・お米もあり、お肉や魚もあってホッ。(デパートは高いからか

大阪の友達から送るものない?というありがたい連絡が
お言葉に甘えて全くこっちにない電池、懐中電灯、ウェットティッシュ、ガスボンベ等をお願いする。
そして近所の友達は牛乳見つけたから買ってきたと持ってきてくれる
なんともありがたや・・・
しかしこの状態はいつまで続くのだろう・・・?

まいとんは今週学校が閉鎖だが、さっき部活からも連絡が来て、春休みまで部活もなし、練習試合も全て延期。
こっちは娯楽系も閉まっているし、食料難のところ大食いだし、一人で高層マンションに残しておくのも心配なので、明日から実家に疎開させることにした
れっちんはまだ学校があるので、いつでも行く準備だけして、とりあえず学校に行かせることに。
しかし学童でも外や遊戯室では遊べず、安全のためお部屋で過ごすらしい。
子どもたちも不便で不安な生活を送っている。
もちろん避難所の子供たちとは比べ物にならないが・・・。

今日プロ野球の開幕開催をどうするかを決定するらしいが、原発事故問題でますますパ・リーグは延期が濃厚。
セ・リーグがどうなるかだ・・・。
電気や安全に問題がなければ、予定通りやって欲しいなあ
自粛して無観客で練習試合はするけど、お客さん入れての公式戦をしないということに何か利点があるのかなあ?
お客さんいっぱい入って、いっぱい寄付して、たくさんの勇気を与えて欲しい こんな時だからこそ。

そして・・
待ちに待ったキャッチャーのジョーが帰ってきた
チケットをもらった19日の日ハムとのOP戦も中止になって残念 もしかしてジョーの初マスク試合を見られる!と思ってたのにな・・・・。

来週、予定通り開幕が迎えられて、神宮でジョーのマスク姿がみられますように


城島 実戦の動き最終チェック  3/14 デイリーより

左膝手術からの復活を目指す阪神の城島健司捕手(34)が14日、甲子園残留組の練習に参加し、捕手復帰へ最終チェックを行った。
初めに一塁、二塁、三塁と順番にスローイング練習を行った。また、暴投後にバックネット付近へボールを追いかけてからのスローイングなど20球、細かい想定も無難にこなした。

最後は外野からの返球を意識してのブロック動作も確認。「最終的なキャッチャーの(動作の)確認。ここで違和感があれば、試合には出られないから」と問題がないことを強調した。
当初、マスク復帰予定だったロッテとのオープン戦(16日)は中止となったが、16、17日にオリックスと合同での実戦練習が決定。そこで術後初マスクをかぶり開幕への道のりを歩んでいく。