セ・リーグは25日開幕決定したとか、東京ドでの試合に国が難色を示したとか・・・
今だにはっきりしないが、もし開幕が決まれば決まったで、選手はボイコットとかせず、精一杯いいプレーを見せるのがプロだと私は思う
私たちだって被災者のことは心配だし、仕事をしている間離れている家族のことも心配。
でもほとんどの人が今不便や不安を抱えながらも、できるだけ普通に仕事している。
従業員として、会社がやると決めたらそれにしたがって精一杯やるだけ。
選手もそれと同じではないか?
被災者のことを考えると心情的にバットを振る気分でない・・・とかはおかしいと私は思う。
私たちだってPCに向かって仕事をする気分じゃない。 でもそれが仕事だから。
自分が今やれることをやるしかない
野球選手は野球が仕事であり、被災地にボランティアとして出向いても役に立つとは思えない。
街頭で募金集めるより、球場でいいプレーをして、観客から募金集めるほうがたくさん集まる。
ファンにしても、観戦をボイコットして、家でじっとしていて何か被災者の役に立つのか?
選手を精一杯応援して、募金する。 停滞している経済活動にちょっとでも貢献するしかないのでは?
今日危機管理会社の社長さんと話したが、今一番深刻なのは、被災者を別にすれば原発や電気でなく、日本の経済だという。
不況の上に今回の地震で、日本経済への打撃は想像以上の規模になるそうだ。
経済を動かすことが大切だと。
もちろん開幕に向けて安全面・節電という問題はクリアすべきだが、開幕が決まってもボイコットというのは私は単なる自己満足でしかないと思う。
そんなことを被災者の人達は望んでいるのだろうか?
ただし、節電のことは考えないといけない。
信号まで消えていて、交通事故まで起きている中、こうこうと照明つけてナイターなんて論外でしょ
私が思うに、神宮・ハマスタはデーゲームにすることでかなり節電できるのでは?
そしてデーゲームでも電力消費NO.1の東ドはデーゲームでも不可
どっか東京電力・東北電力管轄外のところでやってくれ。
あ、この機会に東京以外のところをホームにしてくれれば嬉しいな
今日は2日ぶりに出社して仕事をしたら、会社の照明がますます暗くなっていてほとんど消えていた
ま、そんなことは全然がまんできるので、何よりも灯油が被災地に届いたかどうかが心配。
心配と言えば、ジョーは初タッチアップ&ホームにスライディングをしたそうだが・・・あまり無理しないでよ~と心配症の私は思うのだった
ジョーらしいよね
阪神・城島が猛スライディング! 3/18 デイリーより
左膝手術からの復活を目指す阪神の城島健司捕手は18日、京セラドームで行われたオリックスとの試合形式の合同練習に「7番・捕手」で先発。今年実戦2度目のマスクをかぶり、走塁では猛スライディングも試した。
四回1死一塁から左前打で出塁すると、俊介の左翼線二塁打で一塁から三塁へ。続く浅井の浅い中飛でタッチアップを敢行。結果はアウトだったが、右足から土煙をあげて滑り込んだ。実戦出場前の最終課題でもあった足からのスライディングもクリア。開幕戦出場へ最終調整に入る。
今だにはっきりしないが、もし開幕が決まれば決まったで、選手はボイコットとかせず、精一杯いいプレーを見せるのがプロだと私は思う

私たちだって被災者のことは心配だし、仕事をしている間離れている家族のことも心配。
でもほとんどの人が今不便や不安を抱えながらも、できるだけ普通に仕事している。
従業員として、会社がやると決めたらそれにしたがって精一杯やるだけ。
選手もそれと同じではないか?
被災者のことを考えると心情的にバットを振る気分でない・・・とかはおかしいと私は思う。
私たちだってPCに向かって仕事をする気分じゃない。 でもそれが仕事だから。
自分が今やれることをやるしかない

野球選手は野球が仕事であり、被災地にボランティアとして出向いても役に立つとは思えない。
街頭で募金集めるより、球場でいいプレーをして、観客から募金集めるほうがたくさん集まる。
ファンにしても、観戦をボイコットして、家でじっとしていて何か被災者の役に立つのか?
選手を精一杯応援して、募金する。 停滞している経済活動にちょっとでも貢献するしかないのでは?
今日危機管理会社の社長さんと話したが、今一番深刻なのは、被災者を別にすれば原発や電気でなく、日本の経済だという。
不況の上に今回の地震で、日本経済への打撃は想像以上の規模になるそうだ。
経済を動かすことが大切だと。
もちろん開幕に向けて安全面・節電という問題はクリアすべきだが、開幕が決まってもボイコットというのは私は単なる自己満足でしかないと思う。
そんなことを被災者の人達は望んでいるのだろうか?
ただし、節電のことは考えないといけない。
信号まで消えていて、交通事故まで起きている中、こうこうと照明つけてナイターなんて論外でしょ

私が思うに、神宮・ハマスタはデーゲームにすることでかなり節電できるのでは?
そしてデーゲームでも電力消費NO.1の東ドはデーゲームでも不可

どっか東京電力・東北電力管轄外のところでやってくれ。
あ、この機会に東京以外のところをホームにしてくれれば嬉しいな

今日は2日ぶりに出社して仕事をしたら、会社の照明がますます暗くなっていてほとんど消えていた

ま、そんなことは全然がまんできるので、何よりも灯油が被災地に届いたかどうかが心配。
心配と言えば、ジョーは初タッチアップ&ホームにスライディングをしたそうだが・・・あまり無理しないでよ~と心配症の私は思うのだった

ジョーらしいよね

阪神・城島が猛スライディング! 3/18 デイリーより
左膝手術からの復活を目指す阪神の城島健司捕手は18日、京セラドームで行われたオリックスとの試合形式の合同練習に「7番・捕手」で先発。今年実戦2度目のマスクをかぶり、走塁では猛スライディングも試した。
四回1死一塁から左前打で出塁すると、俊介の左翼線二塁打で一塁から三塁へ。続く浅井の浅い中飛でタッチアップを敢行。結果はアウトだったが、右足から土煙をあげて滑り込んだ。実戦出場前の最終課題でもあった足からのスライディングもクリア。開幕戦出場へ最終調整に入る。