今日は暑いくらいのお天気でした。
明日はもっと暑くなるんですって、夏が来ちゃったみたいですね。
庭の水やりをしてたら川面がちょっと騒がしい。
覗いてみたら一家がお食事中でした。
今日はお母さんも食べてます。
大きさもあまり変わらなくなってきていますね。
もうここまで育てば大丈夫かしら。
朝にはこんな鷺さんもきていました。
じっと動かないで獲物を待っています。
道路から覗いてるティアラを撮ってみました。
アップで
うんと引いて
川面は入らなかった。
外から見るとこんな感じで番犬をしているのです。
私が玄関に回ってくるとお出迎え〜。
ただいま
ミカコさんが咲き進んで全体にピンクになっちゃいました。
そろそろ終わりでしょうか。
花丸紫陽花はまだ綺麗
こっそり咲いてる奥ゆかしい子
隅田の花火も頑張ってます。
御近所さんから庭の梅がたくさん採れたからといただいたので
また梅酒をつけました。
来年はいっぱい飲めるから嬉しいな。
2018年6月の奈々
小魚も居るのでしょうか・・・・
ティアラちゃん益々緑の中に埋もれてきましたね
白いからだが浮き立ってますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今年は梅が豊作のようですね
我が家も梅酒2キロ 梅干し4キロ シロップ忘れるほど沢山漬けました
夏バテ防止には最高だと思います
奥ゆかしい可愛い紫陽花ちゃん 珍しいですね
別品さんです
このくらいの大きさになるともうカラスには狙われないでしょう。
鴨は水草や水中昆虫を食べるらしいですよ。
鴨の糞って緑色なんです。
ごんままのブログでも梅が豊作って書いてありましたね。
私は買って梅酒をつけたのですが、また頂いたので今年は大量に梅酒を作りました。
奥ゆかしい紫陽花ちゃん、ホームセンターで可愛いなと思い何年か前に買いました。
この子も名前がついていませんでした。
ここまで来れば大丈夫かしらね。
微笑ましい親子。
(^^)
紫陽花、沢山咲いていていつもながら羨ましいです。
蓼科の方のはもうすぐ東京に帰るから、咲くのを見られるかな。
バラもやっと蕾が出て来たのにね。
可愛い奈々ちゃん♪
でもまだ羽が生え揃っていません。
ここまでくるとほっとします。
紫陽花、こんなにあったかしら?と思うくらいあります。
嬉しいけど困った。
買う時は小さいけど、庭に植えるとどんどうう大きくなってしまうから。
蓼科の紫陽花やバラが早く咲いてくれるといいですね。
少しでも見たいでしょう?
奈々、可愛かった。
これから、親鳥からはなれて自立していくのかしら?
紫陽花が見ごろでつね。
うちの近所の紫陽花も、あちこちで咲いてて
しばらく楽しめそうでつ♪
2018年の6月・・・今日のブログに乗せたキクちゅの2018年やわ。
y子さんも言うてたけど、2018年っていい写真が多いんでつよ。
14歳~15歳ごろだから、若いわけでもないけど。
どっぷりシニアだったけど、元気だったのよね~。
多分生まれてから1ヶ月ちょっとだと思います。
親離れは多分、羽根が生え揃った後と思います。
まだ飛べないからね。
紫陽花、今が見頃ですよね。
私も紫陽花公園に行ってこなくちゃと思ってます。
2018年は奈々もまだ目が二つあったから、元気だったんですよね。
どっぷりシニアにも見えなかったような。
親の欲目でつ。
キクちゃんも亜由奈も2018は元気な写真が多かったの、、
この奈々ちゃんもお目目も健在でとても元気そう。。
今度三人で2018年の写真見せっこする?(爆)
しかし、、紫陽花が凄いですねー
うちはミニチュアのダンスパーティが咲いただけで喜んでるのに、、(笑)
今朝も、暑くなりそうな感じですね
カモさん親子、もう大丈夫そうな大きさですね
アオサギさん見ると、千葉の海岸で
お魚食べてたのを思い出します
声が大きいですよね
ティアラちゃんもお外が見えるのが
良いのかしら?
ラムもそうです〜
なのちゃんのお散歩が悩ましいわね。
どの年も思い出の中のわんこは可愛くて元気そうです。
奈々なんて最後の最後まで元気そうでした。
と飼い主は思ってたんだけど。
今度2018年大会しましょうか。
紫陽花いつの間にか増えてしまって、挿木が簡単にできるのも増えてしまった原因です。
体がついていけません。
カモちゃんたち大きさはもう親鳥と同じくらいですが、羽がまだ雛の羽です。
多分まだ飛べないでしょう。
青鷺はお魚狙いですね。
前にカワセミもお魚狙ってたことがありました。
水の中に飛び込んでお魚咥えて飛んで行きました。
奈々もここで外を見るのが好きでしたがティアラも大好きです。