やっぱ、ワイルドなんですよねー日本人から見ると、アメリカ人って!
サラダは、サヤエンドウやマッシュルーム、スイートコーン、ミニ人参、ブロッコリーと結構色々なものを生で食べるんですよね。
サヤエンドウです。
日本でも生で食べますか?
アメリカ人のランチボックスは、りんごとバナナと生の人参なんてこともあるんですよ!?
やっぱ、ワイルドなんですよねー日本人から見ると、アメリカ人って!
サラダは、サヤエンドウやマッシュルーム、スイートコーン、ミニ人参、ブロッコリーと結構色々なものを生で食べるんですよね。
サヤエンドウです。
日本でも生で食べますか?
アメリカ人のランチボックスは、りんごとバナナと生の人参なんてこともあるんですよ!?
長期出張の身ではありますが、2週間に一度は帰れるルールとなっております。
先週も帰ったけど?
まーリーズナブルに対応してもらっています。
そこで帰省したときには、当然 時差もあるので朝早く目が覚めるのもあって、釣りに行きます。
はてさて、本日は?
小魚(写真に撮りませんでした)とこの魚です。
結構立派でしょ!
半身を刺身で食べて、半身を次回の釣りの餌に卸しました。
ピアからの朝日です。
いいでしょ! 釣れなくても幸せな気持ちになります。
こちらは、アメリカ側です。
こちらは、メキシコ側です。
わざとピンボケにしたわけではありません。
メキシコは、そういうところなのです。
サンディエゴ シービレッジに行ってきました。
何にも無い、暇な日だったので行って来ました。
別に、気兼ねなく、いけるところですから散歩のついでって感じですね。
多分、日本だったら色んな店が出ていて、いつも人だかりって感じだと思いますが、ちょこっとメキシカンジャンクフードと雑貨屋さんばかりです。
ハローウィーンの前だったのでこんなディスプレーでした。
海外は、気楽です。
きったない格好でも全然人目を気にしません。
日本だとそうは行きませんよね?!
長期出張中のある田舎から、またまたシカゴへ出張しなければならず。
行って参りました。朝5時50分に起きて、1時間半車に乗って、メンフィス空港へ行き、そこからシカゴへ。 勿論エコノミーです。
そこで、社内の人間と落ち合い、レンタカーでお客さんの事務所へ約1時間です。
昼過ぎから打ち合わせを行い、4時過ぎにはお客さんの事務所を出ていました。
ふっ!ッて感じです。
それでは一路、家族の待つサンディエゴへ帰りまーす。
朝、チケットを受け取ったときに、あっファーストって書いてあるとは思いましたが、アメリカ国内便でファーストはないでしょーって感じで気にも留めていませんでした。
が、乗ってみると、本当にファーストクラスでした。
やっぱビジネスを超えたこのボタンの数! 後で分かりましたがこの椅子回転するんですよ!
非常口?のサイン?
後で分かりましたが、この飛行機は、ダラス到着後 ダラス→成田便となるようです。 だから日本語だったんですねー!
行き先は、シカゴ→ダラスでしょ! でもファーストクラスの飛行機が飛んでるんですよ。知ってました。
もう一席このコンパートメント内に座れるんですよ!
ちゃんとシートベルトもあります。
まずは、つまみとビール!
ピーナッツを暖めて出してくれました。
アメリカ人の心使い?
本当に余裕ですね!
足を伸ばして、横に机があって、正面にもテーブルがある。
アメリカ国内便で暖かい食事が出たのは、今回が初めてです。
はい!つきましたよーダラスでーす。
本当にあっという間に着くんですよね、エコだと長いんですけど?
じゃっじゃ~ん!
メキシコのトイレには必ずくずかごが置いてある。
この写真は、ティファナの空港です。
どうしてなのか?分かりますか?
答えは、ここにお尻を拭いたトイレットペーパーを捨てるためにあるのです。(不衛生ですよね)
どうしてかは?トイレットペーパーが溶けないタイプなので流しちゃ駄目って言うことと、下水管の勾配が少ないためあちらこちらで、詰まっちゃうからだとか?!
どちらもメキシコだから納得できます。
アメリカの英雄 ロックのヒーローと言えば、この人しか居ない!
エルビス プレスリーです。
この辺鄙な田舎が、彼の生まれた町で、よくある生家博物館!
入り口!
幼少の頃。
生家!
車博物館にある、エルビスの乗っていた車!
ってこれだけです。
アメリカってシンプルですよね。
TUCKER!
高校生のときに映画で見た、TUCKER (タッカーのことが知りたい方はこのホームページがGoodです。)がこんな辺鄙な町の車博物館にありました。
信じられません。
51台が生産されましたが、ビック3の陰謀?で実現(販売されなかった)しなかった幻のアメリカンドリームとして語り継がれています。
本物を見るのは、初めてですっごくかっこよかったです。
まずは、売買契約書? 販売されなかったのに?
後ろから(ちょっとぼけちゃってますね)
次は、運転席!
それでは、斜め正面から!
映画のポスターもありました。
エンジンは、ヘリコプターのエンジンを水冷にして、排気量は約5.4リッターってとんでもないエンジンでした。
いやーこの車が、日の目を見なかったのは残念だなー
出張中の私達(日本からも出張者がいるから)を、現地駐在者家族がホームパティー(晩御飯)に招待してくれました。
この町一番のおいしい肉屋から買ってきた、フィレミニヨンとサーロンインです。
庭にある炭焼きグリルで焼いてくれました。
また、中華ブッフェレストランから寿司も仕入れてきてくれて、とってもGOODでした。
こんなアメリカの中南部でも日本食が食べれることは、幸せです。
アメリカだからでしょう。ヨーロッパの内陸(中欧)だったら、こうは行きません。
それと、行く途中でリカーショップへ立ち寄ってびっくり!
無いと思って店員に、焼酎無いの?って聞いてみると?
焼酎か何か分からないが日本のものがあるよ!
どれどれ、エッ!よかいち焼酎15ドル也!
買った!2本しかないよって言うから、2本とも買ってしまいました。
それも 麦焼酎!私の好きなものでした。
すごいよね。アメリカの田舎で焼酎が買える世の中になったことが!
今 出張しているエルビスの生まれた町では、トヨタの第8工場が建設中、来年のプリウス生産を目指しているようである?
皆が、トヨタ方式の生産方法を賞賛しているが、私はそうは思わない、なぜって?トヨタの車が良品質なのは、それを支える優秀なパーツメーカーがあるからです。
トヨタのビジネス方式名があるとすれば、ビジネスやくざの下請けいじめ方式! 経常利益1兆円以上! そこでないている下請けがたっくさんいます。
如何にいい車を作っても良い死に目には会えないと思います。
こんなに利益を出しているのであれば、今までお世話になったパーツメーカーを育てることを本気で考えてほしい。
そうでなければ、日本の企業は弱体化して、トヨタも立ち行かなくなる近い将来が見える。
と勝ってなことを書きましたが、ガソリンが安くなってまいりました。
1ガロン=3.78リッターです。2.45ドル=245円ですね。
(ここはミシシッピーです。カルフォルニアは、3.5ドルです。)
5年前は1.5~1.68ドルくらいでした。(NJ)
10年前は1ドルだったそうです。
でも安いからって言って5リッターの車を作るな!
でも私は、リンカーン ナビゲーター(5.4リッター)に乗っています。
馬鹿だねー私!