タイランドに暮らし始めて、

3年前に日本に帰国、長かった海外暮らし(13年)を経て、湘南に住もうと思った矢先に、インド⇒タイランド赴任!!!!!

サンディエゴに帰りたいよー 今ラスベガス空港

2008-11-27 14:27:47 | アメリカ

NYからの便が、サンディエゴに向かうみたいなんですが、遅れています。

40分遅れくらいですね。

ラスベガスの空港には、スロットマシーンが置いてあります。

賭け事ですから、大概の人は負けてると思いますが、帰る段になってまでもここで負けを加算したいものですかねー?

 


サンクスギビングホリデー 帰省中

2008-11-27 11:09:51 | アメリカ

世の中には、とっても理解に苦しむことがある。

今日の理解に苦しむことは、飛行機のチケット代。

格安チケットは、遠回りをすればするほど安いものがある?

普通は、タクシーでも鉄道でも乗れば乗るほど料金がかかる。

本当に変だ、

今、私はメンフィスからサンディエゴへ帰省途中ですが、今日の移動は、メンフィス→フェニックス→ラスベガス→サンディエゴで、380ドルでした。(2週間前に予約をしたので安かった)

家に帰るまでかかる時間は12時間くらいになる。

アメリカっておっきいなー。海外旅行みたいだー、時差は2時間あるもんねー。

疲れました。

更に、US Airwayは、ジュースもお金を取り始めました。(2ドル)

荷物を預けると、17ドルです。

最悪なのは、弱小航空会社なので空港に正規チェックインカウンターがなく、サンディエゴでは、場外にあり荷物を預けるとそこからポーターが運ぶんですで!そこからが問題、このポーターがチップを要求するんです。なんで、なんで、なんで??????です。

皆さん、US Airwayのポーターに気をつけろ!

 


だから言ってたのに ドバイのバブル崩壊! 

2008-11-26 07:45:09 | どこかの国

だから言ってたのに、どうして皆さん言うことを聞かないの?

最初から聞いてないんですよね。

うちの会社(本社)もドボンです。

仕事をして、皆くたくたになってそして損をして、皆から馬鹿だアホだといわれ、くたくたになるまで働きそして責任を取らされる。

上の人間は、責任を取らない。

本当に矛盾しています。

 


ミュンヘン

2008-11-26 06:26:04 | ドイツ

今日は、懐かしいミュンヘンの街です。

ダウンタウンには、マリエンプラッツ教会があります。

ヨーロッパは、どこに行っても風情があって良いですよねー。

中央広場です。この裏に ホーフブロウビアーガルテンがあります。

 

ここは、ダウンタウンから車で40分くらい西に行ったところにあるお城です。

いたるところにこういう建物があるって、素敵ですよね。


また行ってみたいなー ベニス

2008-11-25 08:08:39 | イタリア

今まで色んなところに旅行に来ましたが、自分の中で一番印象に残っているのは、なんと言っても ベニス!

飛行機で降りたところから、他の街とは全然違う。

水上タクシーでホテルまで行くんです。

驚きですよ、そしてホテルに横付けしちゃうんです。

 

そして、自分のベニスの光景は、これ!

 

そして、有名な サンマルコ広場!

自分が行ったときには、浸水しませんでした。

 

お金と時間のある方は、沈没する前に是非 ベニスへ!

車が走っていないので本当にタイムトリップした感じを受けます。

シーフードもおいしいしサイコーですが、夏に行くと匂いでひどいようです。


コカコーラの本社ってどこにあるでしょうか?

2008-11-24 04:09:30 | アメリカ

コカコーラの本社は、どこにあるか知ってますか?

アメリカのどっかですよね?

アトランタ ジョージアです。

コカコーラ博物館が、ダウンタウンにあります。

入場料は取られますが、中で無料のコカコーラのジュースが飲めます。

世界有数の会社の本社が、アトランタに集まっているんですよ!

知ってましたか?

因みに、自分の所属する会社の現地法人本社もここアトランタです。

どこの会社か分かりますか?


ミュンヘンは、冬でもプール!

2008-11-22 04:03:53 | ドイツ

ミュンヘンから車で30、40分のところにテルメという温水プールがある。

子供が小さかったので、特に冬は家に居ても退屈になってしますので、よく連れて来ました。

値段は、4時間券で16ユーロくらいだったかな?

結構すいてました。

でも施設的には、やはりドイツしっかりしていて、温水もちょうど良く流水プールなどもありました。

 


最後の晩餐

2008-11-21 08:53:29 | イタリア

これが、ダビンチの最後の晩餐です。サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂にあります。これは、自分で取った写真ですが、その下にWikipediaからの写真を載せました。

本当はこんなにきれいなのですね。

ダビンチコードを読みましたか?

キリストの横に居るのは、マグダラのマリア? ダビンチはその思いで描いているからこうなっただけだと思いますが、いかがでしょうか?

他の人の最後の晩餐はヨハネ(男)になっていますよね。

でも如何なんでしょうか?ダビンチコードの真相は?

 


ポーランドの鉄道

2008-11-20 07:52:04 | ポーランド

ポーランドの鉄道は、結構いい!

ファーストクラスに乗ればコンパートメントになっていて、快適です。

そこで、出たのがこのパック!

そして、怪しいおもちゃとかお菓子とかを配っている?と思ったら席に置いて行って、後でお金を回収に来るって輩でした。

その時に取った写真カトビッチェの写真。

何の意味もありません。

 

 やっぱ ポーランドって暗い!