小樽の夏を代表する一大イベント「おたる潮まつり」。1967年(昭和42年)に海への感謝と小樽の発展を祈念した市民の祭りとして始まりました。2023年の「第57回おたる潮まつり」は“時は満ちた!躍動の夏”をサブタイトルに4年ぶりの通常開催となり7月28日(金)~30日(日)の会期です。29日(土)には祭りのメインイベントとも言える「潮ねりこみ」が多くの観客が見守る中で74梯団・約4,500人が参加して行われました。
本日は初めての「第57回おたる潮まつり」の観覧です。今年は4年ぶりの通常開催で“時は満ちた!躍動の夏”をサブタイトルに7月28日(金)~30日(日)の3日間の予定で開催とのこと。行事日程を調べると28日(金)に祭りの始まりを市民に知らせるため山車に載せた太鼓を打ち鳴らして踊り歩く「潮ふれこみ」、29日(土)には本祭りのメインイベントと呼ばれる「潮ねりこみ」、そして最終日の30日(日)には神輿パレードや納涼花火大会が行われるようです。そこで初めてでもあり祭りの雰囲気を味わうべくメインイベントと言われる「潮ねりこみ」が行われる29日(土)に出かけてきました。

「第57回おたる潮まつり」のポスター。

「JR小樽駅」から祭りのメイン会場である「小樽港第3号ふ頭」に続く「中央通り」。本日も自宅近くのバス停「円山第一鳥居」から高速バスに乗り13時少し前に「JR小樽駅前」に到着。補助席も含め満席の高速バスは始めてでした。「潮ねりこみ」は13時スタートのようですが「中央通り」には到着を待つ見物客のみです。

それではとメイン会場である「小樽港第3号ふ頭」の様子見に向かいます。「運河プラザ」前の大きな飾りつけ。

「第57回おたる潮まつり」の行事案内板。「潮ねりこみ」は13時から21時まで。74梯団・約4,500人が参加して「花園グリーンロード」を順次出発するようです。

「運河プラザ」前の「消防犬ぶん公」像。

勇ましい祭り装束です。

「小樽港第3号ふ頭」会場。

メインステージ。ねりこみコンテストが行われるとか。

キッチンカーエリア。多くの食べ物や祭りゲーム等の屋台が出ていました。
【潮ねりこみ】

あたりを見物するうちに「潮ねりこみ」を先導する「おたる潮太鼓」の山車がやってきました。


「おたる潮太鼓」保存会の皆さん。



続くのは今年の「潮コンシェルジェ」を先頭に役員梯団の皆さん。

更に「長橋幼稚園幼年消防クラブ」「まや幼稚園」の皆さん始め順次74梯団の踊り手が練り歩きます。

望洋台小開校40周年を祝う「チーム望洋台」の皆さん。市民参加の一大イベントです。


参加チームによるねりこみコンテストが行われ「審査員特別賞」を受賞した「北ガスグループ」の皆さん。ちなみに優勝したのは「株式会社北一硝子」でしたが登場が最後の方で見ることが出来ませんでした。


同じくねりこみコンテスト「審査員特別賞」の「陸上自衛隊第11特科隊」の皆さん。

続々と「潮ねりこみ」が続きますが次の目的地へ。
【小樽がらす市】


「潮まつり」と同日程で4年ぶりに「小樽がらす市」も開催。北海道最古の鉄道路線が残る手宮線跡地を会場に市内外からガラス工房が集結します。


ガラス製品の展示販売や制作体験が行われています。


手宮線跡地の南端には全長40mの「風鈴トンネル」が鉄路を飾ります。人気の撮影スポットとなっていました。

「小樽がらす市」でした。
【小樽堺町通り商店街】

「小樽堺町通り商店街」へ。風鈴が通り全体に飾られています。


こちらにも「おたる潮太鼓」が登場。


「小樽出世前広場」ではコスプレ集団が集結。



広場には色鮮やかな日傘が飾られ写真撮影に人気でした。


「小樽堺町通り商店街」南端の「メルヘン交差点」。

暑い中を歩いてきたので「ルタオ本店」であわよくば涼みがてらスイーツを!と思ったのですが何と!34組待ち。お祭りの週末なのである意味当然でしょう。

それでもスイーツショップを何店か見て周り「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店」で期間限定・数量限定のスイーツをいただくことができました(詳細は別途)。

なお「小樽堺町通り商店街」等では8月5日(土)6日(日)の両日、「ゆかた風鈴まつり」が開催されます。
【小樽運河】

小樽に来たら「小樽運河」を外すことは出来ません。

運河脇にも屋台が多く出店していました。

クルーズ船が行きかう「小樽運河」。なお祭り最終日の7月30日(日)には大規模な花火大会が開催されフィナーレを飾ります。小樽運河クルーズでは特別便「花火鑑賞クルーズ」を運航するようで早々に満員御礼・完売していました。

「JR小樽駅」へ戻ってきました。往路の高速バスの様子から混むようであればJR線の利用も考えたのですが夕刻の早い時間でもあり何とか無事に高速バスで円山へ戻ることができました。よって以上で本日の日帰り小旅行は終了です。ありがとうございました。

祭りを締めくくる30日(日)の「道新納涼花火大会」。約3,000発の花火が打ち上げられたそうです(写真はお借りしました)。
「第57回おたる潮まつり」
開催日 | 2023年7月28~30日 |
住所 | 小樽市港町 小樽港第3号ふ頭基部(メイン会場)、ほか市内中心部 |
問合わせ先 | 0134-32-4111(内線7267) |
開催時間 | 28日:15:00~22:00、29日:10:00~22:30、30日:10:00~22:00 |
HP | http://otaru.ushiomatsuri.net/ |
(2023.7.29訪問)