本日は札幌屈指のグランメゾン「レストラン コートドール」でランチです。昨年末に約4年ぶりの訪問を予定していたのですが体調不良になり年明けに繰り延べとなりました。最寄り駅は地下鉄東西線「円山公園駅」「西28丁目駅」で「北1条・宮の沢通」を「北海道神宮」第二鳥居に向かう途中を右折し住宅街に入ったところ。我が家からは「円山公園」を抜けて徒歩でやってきました(地図)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/8c2afca1393ec8e1a4c9769a76448779.jpg)
1990年創業の「レストラン コートドール」は『都会の喧騒を忘れ、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったり寛いだ大切なひとときをお過しいただけるよう、きめこまやかなおもてなしで皆様をお迎え致します』『季節ごと豊かな北海道の食材を多く取り入れ、従来の伝統を踏襲しつつ時代のニーズに応えた料理を提供し続けています』がコンセプト。北海道神宮隣接の高級住宅街・宮ヶ丘に佇む邸宅風の一軒家レストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/fbf758e37d3354b6ea1023d43cd5d65e.jpg)
円筒形の建物右側の入口を入ると吹き抜けで地下にフラワーショップ、階段を上ったところがレセプションとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/6e5bdfeaf23353981d87917e05c9b027.jpg)
レストラン・フロアは更に上の3階部分になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/0bec4e6b2dfbc6101b41387a67566351.jpg)
豪華な店内は披露宴も含め大人数の宴席などにも対応するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/4ca80ff6e3470e703afeec34bd1c771f.jpg)
一角にはオーナーが収集したというフレンチの名店のメニューが飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/30d48326d89cb50e963d3a7c8d376a45.jpg)
当日は我が家を含め4組全てが2名以下だったのでこちらの席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/3b99bd7770302d40a46b3ebe3512fb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/93a11d447ec2316a2416b1f087decefb.jpg)
ランチは6品(アミューズ、冷製オードヴル、温製オードヴル、魚料理OR肉料理、お好きなメインデザート、カフェと小菓子)5,929円 (税込)、魚料理AND肉料理7品8,470円 (税込) 、肉料理が2品から選択でお口直しの小さなデザートが追加8品10,890円 (税込)の3種類。当日は8品のコースを予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/4ad79fd82db1229bbd4c7694d7fd6304.jpg)
ドリンクメニュー。もちろんボトルのワインリストもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/be4700a9b625a915dc2e1b3b67ce3988.jpg)
先ずは前菜系の料理に合うと勧められたシュナン ブラン100%の「Coteaux du Loire Premices Domaine de Belliviere 2022(コトー デュ ロワール プレミス ドメーヌ ド ベリヴィエール)」。爽やかでコク味あるワインです(グラス2,178円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/b4f849b52d3ee88e007170ae78ef60f0.jpg)
アミューズの「水蛸とキウイフルーツのマリネ」と「パースニップのスープ ココナッツの香り」。パースニップは人参に似た根菜で「アメリカごぼう」などの和名があるそうです。ナッツのような風味のスープでパースニップのチュイルも添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/0ca819f8af3c50d6ff5c4ba08e571ba8.jpg)
プティシューにのった「水蛸とキウイフルーツのマリネ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/d1640a26c36af284276ebcac4fd68128.jpg)
冷製前菜の「蝦夷鹿とフォアグラのパテアンクルート」。パテ・アンクルートは伝統的なフランス料理の1種で『パテのパイ包み焼き』。大きなパテのパイ包み焼きがカットされて提供。濃密な味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/0ce6cea3872393478f7c48e405ce555f.jpg)
付け合わせは赤かぶ、プルーン、ビーツとブドウ、林檎とマルメロのピューレの4種でパテの濃密味のリフレッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/d3226a3257b9001fbb3dc26daf71278c.jpg)
温製前菜は「真ダチのムニエル 発酵菊芋とトリュフソース」。ゴボウのフリットがトッピングされます。好物の『真ダチのムニエル』。美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/2cbdd95808d21de53e95a172b87c23fa.jpg)
メイン料理等に合わせてグラスの赤ワイン「Santa Duc Rasteau Les Blovac 2014(サンタ・デュック ラストー レ・ブルヴァック)」(グラス2,178円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/4188db86d8992a482c9fbf80127d219a.jpg)
グルナッシュ種80%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%の南仏らしいワイン。香りスパイシーで滑らかな舌触りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/5043be9258430345f3e25a782c16234d.jpg)
魚料理は「天然平目と帆立ムースの蒸し焼き 根セロリのピュレと春菊のエキューム」。淡白な白身プリプリ蒸し焼きムースにパンチのあるソースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/734615590616c5edbafa758478d5fc33.jpg)
肉料理は2択で私の選択「オーストラリア産仔羊のロティ 肩肉の煮込みとタプナードソース」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/220e1a18371052a42058cbb4b6adda05.jpg)
オーストラリア産仔羊はピンク色のレアのロティと良く煮込まれた肩肉の2種類の食感が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/4ab8e2c204d031453f30c60ba43ad4da.jpg)
妻選択の「道産牛フィレ肉のロースト 牛頬肉のシューファルシと百合根のニョッキ」。こちらもフィレ肉のローストと頬肉のシューファルシ(ロールキャベツ)と2種類の味が楽しめます。いずれも美味しく手間と技法に感嘆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/39512dda909c81b8a852ea52c9e5a478.jpg)
メインのデザートはこちらから選択。リフレッシュの「発酵バターミルクのソルベ カルダモンのジュレ」を食べながら選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/b2093f3be8ee013d04d3eb9415acbb17.jpg)
「洋梨のミルフィーユ 柚子のアイスクリーム添え」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/2262fd8fd41bf424b98556cf39cb8182.jpg)
「所要時間15分」のフワフワに膨らんだ「栗のスフレ バニラアイスクリーム添え」。当たり前ですが良くできたスフレで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/c7ac73abb674716d30bfdc60583b6238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/ce95c3670967a603016a01ecd99d4067.jpg)
カフェ(エスプレッソ・ダブル)と小菓子のフランボワーズとチョコテリーヌ。最後まで堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/a307e8cea1b77dcf09ada78f9c77a357.jpg)
ワゴンに並んだ食後酒の数々です・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/6f7ff0ca2a3a623adcd03ef5ac21e4a8.jpg)
3階のレストランフロアでも2階のバーコーナーで食後酒を楽しむこともできるそうです。今回はランチなので遠慮しますが札幌屈指のグランメゾンならではです。大変充実のランチでご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/e89e4cffaa872ee40b771583aeccbea7.jpg)
「レストラン コートドール」の外観。入口付近の柱が足元で切れているのは『建築主の遊び心』だそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/95/1823badbe3b2f3b075c869d1e3fcf750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/95/1823badbe3b2f3b075c869d1e3fcf750.jpg)
食後は往路と同様に「円山公園」内を散歩しつつ帰りました。シニアの胃袋容量ではこの程度の運動ではお腹は減らず夕食はお茶漬けがせいぜいでした。
「レストラン コートドール」
北海道札幌市中央区宮ケ丘1-2-38 050-5596-3694
営業時間 12:00~13:30(L.O) 18:00~20:00(L.O)
定休日 毎週月曜日 火曜日
http://www.restaurant-cotedor.com/
「レストラン コートドール」
北海道札幌市中央区宮ケ丘1-2-38 050-5596-3694
営業時間 12:00~13:30(L.O) 18:00~20:00(L.O)
定休日 毎週月曜日 火曜日
http://www.restaurant-cotedor.com/
(2025.1.18)