見出し画像

札幌・円山生活日記

「十割そば ひまわりの種」

北海道・北竜町産の「ひまわりそば」を使用した北円山のこだわりの蕎麦屋「十割そば ひまわりの種」。ボリュームたっぷりでコシが強く食べ応え抜群の十割そばがお安い価格で味わえます。狭い店内とコロナ対策もあり「お一人様専用」です。

今日は「宮の森スポーツ倶楽部」でテニスを楽しんだ後に周囲を探索した際に気付いた店「十割そば ひまわりの種」です。「十割そば」の幟旗があり仲々良さげなのですが店頭掲示の「お一人様専用(お二人様まで可)」というのはどういうことなのか?大変興味をそそられ本日試しに出かけてまいりました。場所は地下鉄東西線「西28丁目駅」が最寄駅で徒歩5分弱、「円山公園駅」からは北へ向かい徒歩7~8分ほどでしょうか(地図)。

「環状通り」の1本東の通りに西向きに面した店。カジュアル・フレンチの「La Sante」隣接の駐車場入り口の斜め前あたりです。
店の店頭や暖簾には「お一人様専用(お二人まで可)」との張り紙があります。
店内はかなりコンパクトで写真左の出入口の正面にカウンター2席(その奥がキッチン)。左奥(写真では飲料水サーバーの奥)に1人用テーブル席×1。
その対面(出入口入って右側)には1人用テーブル席×2の合計5席。コロナ対策その他事情により席の配置替えをしたようで「お一人様専用(2人まで可)」とは仮に大人数で来ても入れませんし5人以下でもバラバラに着席することになるからのようです。写真は11時の開店直後ですがこの後すぐに全席が埋まりました。

調味料置き場も壁付けで狭い店の工夫です。
メニューを拝見。「冷たいそば」、「つけ麺」、「温かいそば」とありますが全て普通盛りで麺が約360gで中盛りは1.5倍、大盛り2倍。通常家庭で調理する際は乾麺だと1人前100g程度で茹でると2.5倍程度になるので約360gは1.5人前程度。その十割蕎麦の「もり」が税込み690円とは「円山価格」とは無縁のお得価格です。
こちらは食数限定の「セットメニュー」。これも魅力的ですが初めてなので普通盛の量を試したく「つけ麺・鴨」(同1,270円)を注文。
店はご主人が一人で切り盛りされているようで20分弱待って「つけ麺・鴨」が登場。

これが約360gの十割そば。食べても食べても下からそばが出てきます。麺は中細で少し長め、十割ながらツルツルとしたコシと弾力のある食感で美味しいです。なおそば粉は北竜町産の「ひまわりそば」で他の具材や器にまで拘っておられるとか。

鴨汁には鴨肉が4~5切れほどとネギ。ズルズル、ズルズルっと食べていくと麺が多いのでさすがに汁が冷たくなってきます。ここで役立つのは写真の鴨汁椀上に用意されているそば猪口。つゆを移し薬味の葱を入れ好みで七味唐辛子などを入れると味変にもなり最後まで美味しくいただけます。約360gのそばも「以外とすんなり食べれるもの」でした。なお来客は私の後に事務所勤め風の男女と作業着姿の男性2名。後者の1人は「中盛り」を頼んでいましたが前者の女性は普通に「天セイロ」を完食していました。

トレーでの金銭授受の会計の後、通りに出ると緑の道の奥にこんもりとしてきた「円山」が見えました。

コシが強いボリュームたっぷりの十割そばで満腹のランチでした。「そばを食べた!」感に浸れます。お腹が空いている時や蕎麦が大好きで「蕎麦があれば何もいらない」って方に特にお勧めします。席数が少ないので1人で出かけましょう。そんな店の雰囲気も楽しいものです。ご馳走様でした。

「十割そば ひまわりの種」
札幌市中央区北三条西26-3-6  011-613-8901 
営業時間 11:00~14:00 日曜営業
定休日 月曜日
 (2021.5.27訪問)

最新の画像もっと見る

最近の「和食」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事