“北の大地から世界に飛翔する人材の育成・輩出”を理念とする「北翔大学」。1939年(昭和14年)創設の「北海ドレスメーカー女学園」を母体とし1997年(平成9年)に大学設置。その地下鉄東西線「円山公園駅」徒歩5分の「札幌円山キャンパス」では、学生の作品展示を通して市民の文化芸術の振興に寄与するためとして、大学芸術学科の5つの専門分野(美術、メディアデザイン、インテリア建築、服飾美術、舞台美術)を学んだ学生の卒業制作展を開催中です。
本日は「北翔大学教育文化学部芸術学科卒業制作展」の鑑賞です。同大学の札幌円山キャンパスは地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩5分ほどの大通に面したガラス張りのお洒落な建物です。周囲を散策する際にも気になっていたのですが先般街中で見かけたポスター「第21回 北翔大学教育文化学部芸術学科卒業制作展」の会場となっていました。キャンパス内に立ち入ることの出来る折角の機会でもあり今般見学も兼ね出かけてきました(場所)。

「北翔大学札幌円山キャンパス」。「北翔大学」は1939年(昭和14年)創設の「北海ドレスメーカー女学園」を母体とし1997年(平成9年)に大学設置、 「北の大地に根を下ろし、飛翔する精神力と行動力をもって社会に貢献できる人材の育成」と「北方圏の他地域との交流を通じ、国際社会の一員として世界に羽ばたく人材の輩出」という理念をもとに大学名としたそうです。 札幌円山キャンパスには「札幌ファッションデザイン専門学校DOREME」が併設されています。

建物入口に表示されている「第21回 北翔大学教育文化学部芸術学科卒業制作展」のポスター。

「第21回 北翔大学教育文化学部芸術学科卒業制作展」会場。1階のギャラリーAと3階のギャラリーB及びミーティングルームに作品が展示されています。



ギャラリーAの展示会場。写真撮影OK。先ずは歴史ある服飾関係の展示が目を惹きます。

白石竜一さんファッションデザイン《Levitation》。

齋藤優衣さんのテキスタルデザイン《Ⅵ秒》。

高橋美咲さんのファッションデザイン《渇望》。

井村琴海さんのテキスタルデザイン《纏》。ドレスメーカーを母体とする学校とあって個性と華があって良いです。

平田晟也さんの絵画《昇天》。

東なみさんの絵画《点火》。

佐藤旺心さん絵画《あの時の心》。

ギャラリーAの2階展示会場。


工藤美愛ケンドラさんのグラフィックデザイン《ワンチャンパンフレット》。


林京花さんのグラフィックデザイン《季節の花カレンダー》。


佐藤ななみさんのグラフィックデザイン《オリジナルタロットカード》。以上で1階の展示鑑賞終了。美術系の専攻にも種々あるものだと妙に納得しました。
1階の展示会場を出ると3階にも展示があります!と案内されてエレベーターで3階へ。


3階ミーティングルームではメディアデザイン分野の作品を映写中。

その一つ発川尻奈々子さんの3DCG作品《Hot Dog Day》。

黒鳥亜夢さんの動画・映像作品《フォレストサバイバー》。


3階ギャラリーBの展示会場。

梅田美穂さんの彫刻《普通》。猫は羊毛フェルト製でした。

廣重鈴音さんの彫刻《柔らかな。》。抱きあげることができます。

木戸岡充来さんの彫刻《視点の転換》。

舞台芸術分野の卒業生皆さんの作品は写真と映像の展示がありました。

建築デザインの卒業作品。


その一つ阿南夏凜さんの空間デザイン《自然、建築、人の一体化を目指した宿泊施設》。

インテリア建築分野にも建築デザイン、空間デザイン、インテリアデザインとあり1階~3階を通じて幅広い作品を楽しむことができました。

吹き抜け空間の1階ロビー。

以上で本日の鑑賞終了です。卒業生の皆さんが円山の街中キャンパスで充実した楽しい学生生活を送られたことを感じる卒業制作展でした。是非とも北の大地から広い世界に悠々と羽ばたいて欲しいものです。ありがとうございました。
「第21回 北翔大学教育文化学部芸術学科卒業制作展」
開催期間:2024年02月09日(金)~2024年02月18日(日)
*最終日は15:00まで
開催場所:北翔大学札幌円山キャンパス
(札幌市中央区南1条西22丁目1−1)
主催者:北翔大学
お問合せ:北翔大学(電話011-386-8011)
(2024.2.16)