通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

夏の総決算?

2009年08月29日 | 気になるニュース
こんばんは

今日も仕事、夏の疲れが出てきたのか、ブログを更新しながら、居眠りをしてしまった。

朝夕はめっきり涼しくなったし、日中も肌刺をさす様な陽射しは遠のいてきました。このような九州の夏に関して、西日本新聞に掲載されていました。



遅く始まった夏がもう終わろうとしている。

 福岡市・天神の商業ビル「天神コア」の水着店では、暑い夏への期待から7月こそ売り上げは好調だったものの、梅雨明け後も天候は回復せず、今月に入ってからは客足が遠のいたという。

 同じ天神地区の百貨店「岩田屋」でも、日傘などの売れ行きはいまひとつ。一方で、日本近海の海水温が低かったことなどからサンマが平年より10日早く入荷できた。サイズが大きくて脂ののりも良いという。湿気の多い天候でマツタケの生育も良く、入荷は平年より1週間早まった。

 大手コンビニエンスストアの「ローソン」では、ソフトドリンクやアイスクリームなどの売り上げが前年を下回った。一方で、夜の気温が下がった今月中旬から、例年より1週間早くおでんの販売を開始し、売れ行きは好調という。

 旅行業界も不調だった。九州の顧客が多い西鉄旅行(福岡市)では、8月の国内旅行の予約は前年比20%減、海外旅行は12%減だった。
特に、東京ディズニーランド(前年比30%減)、沖縄(同25%減)など、遠方や避暑地への旅行商品が低調。逆に阿蘇や指宿温泉、大河ドラマ「龍馬伝」の舞台になる長崎市などが人気で「1000円高速を利用して、夏休みを近場で安く過ごそうという人が多かった」という。

 大型スーパー「ゆめタウン」を運営するイズミによると、九州産トマトは通常の2.5倍高の1キロ600円超、キュウリは3割高の同400円程度。同社の九州地区の仕入れ担当者は「成長時期に豪雨や日照不足が重なった。徐々に価格は落ち着くが、来週にかけて流通量が少なくなってしまう」と話している。


夏の終わりに、明日の選挙がどうなるのか・・・・・

秋になるのか、暑い夏が続くのか・・・・果たして。