通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

学校の蛇口114個盗難

2007年11月22日 | 気になるニュース
明日は、小雪
朝は厳しい冷え込みが予想されています。急に真冬になったために、体がついていきません。
イチョウも紅葉を始めました。今朝の熊本城の様子です。


こんな時に、まか不思議なニュースを西日本新聞で見つけました。

『大牟田市 学校の蛇口114個盗難 公共12施設被害』

福岡県大牟田市内で今月9日から22日にかけて、小中学校など12施設の屋外の水道蛇口計114個が盗まれていることが分かった。
教育委員会は、対策として蛇口の中でも高額なプールの洗眼蛇口(1個約1万円)の撤去や警戒を求める通知を各施設に出した。

同市教委によると、蛇口盗被害が最初に見つかったのは10日。駛馬北、駛馬南両小の手足洗い場の真鍮製蛇口がすべて盗まれているのを職員が発見した。9日の深夜から10日の未明にかけて盗まれたとみられる。

その後も被害が相次ぎ、22日までに小学校8校、中学校2校、市グラウンド、市延命プールの計12施設で蛇口、洗眼蛇口が盗まれている。

いずれも止水栓が閉められて、工具を使ってきれいに取り外されていた。復旧費を含めた被害金額は約70万円に上る。

大牟田署に被害届を出している市教委は「金属盗の一種なのか、目的は分からない。ただ子どもたちも困っている」と困惑。地域住民に警戒を呼び掛け、大牟田署も学校施設の夜間重点パトロールを始めているという。

何のためにこんな事を、と思うのは私だけでしょうか 。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。