![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/141c65e18c90eb123a14eed7cb5cf1bb.jpg)
さて無事アメリカに入国して、さらにもう一回の乗り換えを経て着いた目的地、アイオワ州デモイン。
デモインはそこそこの高層ビルが建つ都会だが、ここから車で1時間ほどの町へ向かう。
今回お世話になるレンタカーはこちらだ。
トヨタカローラもえらいスタイリッシュになったものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/98eb8e5061f364022e883dd776393f39.jpg)
それにしても前面にナンバーがないのが気になる。展示用の車で走っているみたいだ。
アメリカでは前にナンバーがついてなくてもいいなんて今まで気付いたこともなかった。これで停められたらお笑いだ。
ドキドキしながら走る。対向車に同じように前のナンバーがない車がいないか必死で目で追うが、なかなか現れない。
この日は夜にホテルに入るだけで、夜ごはんも食べそびれている。
ひとまず問題なくホテルに到着、チェックインしてシャワーを浴びた後、スーパーに何か買いに行くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/ef891250c7d5330e975bce9c14fef130.jpg)
ずらりと並ぶ飲料コーナー。最近は細長い箱に缶が入っているシステムなのだね。
私ひで氏が昔のエントリで触れた「フレスカ」は完全に姿を消したようである。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/4ca1204f87d5545f939eba94d78d49c5.jpg)
本のコーナーで突然目に入ってきた日本語。こういう需要ってアメリカにあるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/f615b98b8e36cc1416c0ad5113e02f8b.jpg)
アメリカに住んでいたころ大好きでしょっちゅう食べていたネクタリン。美味しそうな名前と共に圧巻のディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/a2067dd6433e2b326e58b7fcd1e3f196.jpg)
これも以前触れた、日本の睡眠導入剤より明らかに効き目が強いzzzQuil。今回日本から持っていくのを忘れたので一つ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/09accc359fad54cdc1f8e3a97bf8c00f.jpg)
こちらでも根強い人気がある、ポケモンのキャラクター。US発祥のキャラとは何か違う、安心感のある曲線は日本人的感覚なのだろうか。
気になったのは人気の無さである。
この地域はこの時期、夜21時ぐらいでもかなり明るいので夜という感じがしないのだが、
それにしてもかなり人が少なくて「こんなんで大丈夫なのか?」と思うほどだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/2d3b84d2e5fcff3569329d5b8bf51af5.jpg)
駐車場へ出てホテルへ向かう直前、空模様もちょっと怪しいなという気もした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/141c65e18c90eb123a14eed7cb5cf1bb.jpg)
今思えばこの妙な静けさはこの大気への街の警戒感そのものだったのだということを、
私ひで氏はこの翌日、身を持って体験することになる。
デモインはそこそこの高層ビルが建つ都会だが、ここから車で1時間ほどの町へ向かう。
今回お世話になるレンタカーはこちらだ。
トヨタカローラもえらいスタイリッシュになったものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/98eb8e5061f364022e883dd776393f39.jpg)
それにしても前面にナンバーがないのが気になる。展示用の車で走っているみたいだ。
アメリカでは前にナンバーがついてなくてもいいなんて今まで気付いたこともなかった。これで停められたらお笑いだ。
ドキドキしながら走る。対向車に同じように前のナンバーがない車がいないか必死で目で追うが、なかなか現れない。
この日は夜にホテルに入るだけで、夜ごはんも食べそびれている。
ひとまず問題なくホテルに到着、チェックインしてシャワーを浴びた後、スーパーに何か買いに行くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/ef891250c7d5330e975bce9c14fef130.jpg)
ずらりと並ぶ飲料コーナー。最近は細長い箱に缶が入っているシステムなのだね。
私ひで氏が昔のエントリで触れた「フレスカ」は完全に姿を消したようである。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/4ca1204f87d5545f939eba94d78d49c5.jpg)
本のコーナーで突然目に入ってきた日本語。こういう需要ってアメリカにあるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/f615b98b8e36cc1416c0ad5113e02f8b.jpg)
アメリカに住んでいたころ大好きでしょっちゅう食べていたネクタリン。美味しそうな名前と共に圧巻のディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/a2067dd6433e2b326e58b7fcd1e3f196.jpg)
これも以前触れた、日本の睡眠導入剤より明らかに効き目が強いzzzQuil。今回日本から持っていくのを忘れたので一つ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/09accc359fad54cdc1f8e3a97bf8c00f.jpg)
こちらでも根強い人気がある、ポケモンのキャラクター。US発祥のキャラとは何か違う、安心感のある曲線は日本人的感覚なのだろうか。
気になったのは人気の無さである。
この地域はこの時期、夜21時ぐらいでもかなり明るいので夜という感じがしないのだが、
それにしてもかなり人が少なくて「こんなんで大丈夫なのか?」と思うほどだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/2d3b84d2e5fcff3569329d5b8bf51af5.jpg)
駐車場へ出てホテルへ向かう直前、空模様もちょっと怪しいなという気もした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/141c65e18c90eb123a14eed7cb5cf1bb.jpg)
今思えばこの妙な静けさはこの大気への街の警戒感そのものだったのだということを、
私ひで氏はこの翌日、身を持って体験することになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます