3分写真テクニックとか何とか

『3分写真テクニック』は、”いい写真が撮れるちょっとしたコツ”を紹介していきます。

大都会の路地裏にある絶品パスタの店?!

2020-02-18 23:12:00 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

先日、渋谷にある壁の穴というパスタメインのイタリアンに行きました。

この店は、渋谷のイタリアンの中でもかなり評判が良いので、僕もずっと行ってみたいと思っていました

それにしても、人気店にしては”渋谷の繁華街で見かけたことが無い”と思ったら、なんと渋谷109の裏側にある細い路地を入ったところに
(正直、地図を見るまでは、この路地の存在にも気が付いていませんでした


https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13003362/dtlphotolst/4/smp2/

パスタメインの店だけあって、パスタメニューは30種類以上もあり、結構悩んだ結果、今回は牡蠣のクリームパスタを頼みました


牡蠣の風味のする濃厚で味わい深いソースが、太くもちもちした麺によく絡んで、とても美味しかったです

ワインにもよく合うので、飲める方にもオススメです

109の近くという渋谷の中心にありながら、静かでゆったりと楽しめる絶品パスタの店ですので、ぜひ一度行ってみて下さい


それではまた明日

【ラグビー】第5節まで終わっても、W杯効果は持続?!

2020-02-18 00:49:24 | スポーツ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

トップリーグも今週で第5節目そろそろ各チームの明暗が分かれてきたようです

開幕前には、圧倒的なスター選手の揃い具合から優勝候補と見なされていたトヨタ自動車は、今節でもサントリーに負けてしまい、2勝3敗となっています

昨年、一昨年優勝した神戸製鋼も、ここまで全勝ながら、勝ち点差でパナソニックに次ぐ2位

逆に、過去最高順位が6位のクボタが、4勝1敗で4位につけるなど、面白い展開になっています


https://www.top-league.jp/about/

今年のトップリーグは昨年までと一味違い、W杯効果もあってか、観客動員数が大幅に増加しています

昨年の第5節の時点では、数千人が最高だったところが、今年は1万5千人超えが4試合、その中でも2万人超えが2試合となっており、未だにラグビー熱が冷めやらぬ様子が見てとれます
ラグビー人気がこのまま維持されれば、その収入でトップリーグと日本代表を強化し、海外の選手も呼べるようになるので、これからも熱い試合を期待しています

更に、同じくラグビーW杯での恩恵を受けているのが、オランダビールのハイネケンです

https://www.heineken.com/jp/agegateway?returnurl=%2fjp

W杯でのビール専売で知名度と人気を上げ、”ラグビー=ビールを飲みながら見る”という習慣を定着させつつある結果、現在でも売り上げが好調のようです

とはいえ、”まだ第5節”。今後どんな展開のなるのかを楽しみにしつつ、ビール片手に盛り上がっていきたいと思います


それではまた明日

ピンク色のチョコレートの浸透具合?!

2020-02-16 23:22:53 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

もう二日前の話になりますが、バレンタインデーがありましたね

本来は、キリスト教の祭日であるこの日に、”女性から男性にチョコレートを贈る”という風習ができたのは、今から60年以上前になります
日本のお菓子メーカーによる販促キャンペーンとして始まり、徐々に日本全国に浸透して、現在の形になってきました


以前の記事で、ルビーチョコレートの紹介をした際に、「来年のバレンタインの時期くらいには、そういうのが一杯出る」という話をしましたが、洋菓子店などにしか置いてなくて、コンビニに普通に置いているレベルにはなっていませんでした

唯一、たまたま見つけたのは、ファミマの菓子パンのこれでした

これもやっぱり、ルビーチョコが少ししか入っていませんでした

バレンタインも過ぎ、逆に周りの目を気にすることなくチョコを変えるようになったので、本格的なルビーチョコを試してみようかと思います


それではまた明日

以前の記事
第4のチョコレートがいよいよ身近に?!

【3分写真テクニック】撮った写真が、なんかパッとしない?!

2020-02-16 00:18:18 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

撮影した写真を後から見返したときに、”なんかよく分からないけどパッとしない”ということがありませんか?
今回は、そうなってしまう原因の一つと、撮影するときに押さえるべきポイントについて紹介します

例えばこの写真・・・

桜の木にとまっているメジロを撮影したのですが、主役であるメジロの顔にピントが合っていません

このように、主役として撮ろうとしたもの、あるいは一番目立つものに、
ばっちりピントがあっているかどうかが写真の印象に大きく影響します

最近では、ほとんどの方がカメラのAF(オートフォーカス)機能を使い、カメラまかせでピントを合わせていると思いますが、
”カメラが合わせようとしている場所”と、”自分が合って欲しいと思う場所”
必ずしも一致しないんです


それでも撮影はできてしまうので、気づかないまま撮影しまい、後から見返したときになんかパッとしない印象になってしまったり

だからこそ、いい感じの写真を撮るポイントは、主役にちゃんとピントを合わせることです
シャッターを切る前に、自分のあって欲しいところにピントが合っているかを確認するだけでOKです


今のカメラは、本当に簡単に撮影できてしまうからこそ、大事なポイントは自分でちゃんと押さえて撮影することで、いい感じの写真にして下さい

☆今日のまとめ
主役にちゃんとピントがあっているかを確認してから撮影してみよう


それではまた明日

日本最大のカメラ展示会が中止に?!

2020-02-14 23:36:33 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

最近流行の兆しを見せている、コロナウイルスへの警戒の為に、日本最大のカメラ展示会”CP+ 2020”中止が発表されました

CP+(シーピープラス) というのは、2010年から毎年パシフィコ横浜で開催されていた、カメラメーカー、カメラ用品メーカー、関係会社が一堂に会して展示を行うカメラの祭典です

毎年どのメーカーもここで新製品大々的に発表・展示しており、
”CP+の時期には新作の発表がある”というのがカメラファンの間では共通認識です

国内の最大手、キヤノン、ソニー、ニコンも、広いスペースに趣向を凝らした展示で競い合っており、新作のカメラを触れるコーナーなどは長蛇の列になったりします

https://ja.wikipedia.org/wiki/CP%2B#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cp+2017_nikon.jpg

まさにカメラメーカーやカメラ関係者、カメラファンにとっての一大イベントで、昨年の入場者数は7万人弱にも上ります


ところが今回に関しては、その魅力ともいえる「製品を自由に触れるコーナーが多い」、「入場者数が多い」というのが、
疫学的には大問題で、感染拡大予防の為の中止となりました

展示会が中止になったのは残念ですが、おそらく各メーカーは展示の為に温めてきた新作を次々発表すると思われるので、家で健康に気を付けながらチェックしたいと思います


それではまた明日

表紙画像出典元http://www.cpplus.jp/