今日はかねてから行きたかった古民家再生カフェに行ってまいりました。
ド田舎ですから、行きかう車もほとんどないような所で、目的地を見つける際に思わず行き過ぎてしまったんだけど、何の苦も無くその場でガガ~ってバックしても、だ~れも困らないようなのどかな場所です。
一応住所的には松本市なんだけど、合併で市になっただけで、元は村ですからね。
これが本陣で、お泊りするところ。
こっちが別館で純喫茶です。
古き良き時代の大正ロマンを感じさせる佇まいですよ。
お店の中もこんな感じなのに、リノベーションがしっかり出来てるから、おトイレ借りたら立て付けは昔のママの引き戸なのに、入ったら最新式のおトイレで、ギャップに驚いてしまいます
お勧めの品は色々あるんですけど、今日はつばさとママも一緒に行ったからシェアすること前提で何種類も楽しめて良かったですよ
まずは私とは切っても切れない関係の小倉トースト
そしてこれが売りの一つの、ふわふわ卵のサンドイッチ。
この地に有名なタマゴ屋さんがあって、そこの卵を使ってます。
つばさは最初は喜んでパクついてたんですけど、しばらく食べたらマスタードの存在に気付いてしまって、途中リタイヤ
でも、このナポリタンは結構喜んで食べてたな。
デザートに行きますが、これなんだと思う?
予想を覆すコーヒーゼリーです。
上に乗ってるのが甘いクリームで、下のゼリーとかき混ぜていただくんだけど、ゼリーがほろ苦くてクリームととても合って、美味しかったですよ。
このプリンも、昔ながらで固めのプリンに苦めのカラメルシロップが掛かってて美味でございました。
極めつけはコレ。
つばさが食べたいって言ったから注文したけど、食べきれなかったら手伝うからね、って言ってたのに、あまりの美味しさに結局誰にもやらずにアイス溶けてとろとろになってもストローで飲んでまでして一人で食べきりました。
とてつもなくご満悦だったみたいですよ。
最初はね、いつも行くファミレスや回転すしとは趣が違うからさ、すっごいイヤそうにしてたの。
でも、最後にはニッコニコよ。
コーヒーも美味しそうでしょう?
お土産に豆をブランデーに漬け込んでから焙煎したっていうのを買ってきてね。
お家で飲んでみようと思ってます
そこ終わってから行ったのは
大人だけだったら絶対行かないけど、つばさ喜ぶかと思ってね。
太古の昔、フォッサマグナ海といわれる海で日本は分断されたなんて、きっと小学生の頃習ったんだろうけど、忘れてたわねぇ・・・
これは外壁に貼ってあった絵だけど、ちょうど木漏れ日があたって、海の中みたいな感じになってません?
化石とは関係ないんだけど、こんなものもありまして、つばさが一緒に撮りたいっていうから、チョッと怖そうにしてみて!って言ったらこんな感じです。
あと大好きな鳥やペンギンとも撮りました。
こんな田舎の辺鄙な場所に誰が来るんかい?と思いましたが、私達がいる間に3組もの親子が来てました。
マニアック向けに知る人ぞ知るって感じなのかな?
余談ですが、道挟んだ反対側にやっぱり古民家再生カフェがあったんですが、これがどうも、往年の知る人ぞ知る女性ライダーのお店だそうで、入れ替わり立ち代わりライダーの人が来てました。
妹が教えてくれて驚きましたわ。
雨予報だったのに、意外に雨には困らなくて1日を有意義に過ごせて良かったです。
今、旦那がブランデーコーヒー入れてくれました
すんごいブランデーの香りがします。
旦那はお店で信州リンゴのコーヒー飲んだんだけど、その時も同様、飲もうと思って口先に持ってくると香りがプーンと鼻先にくるんですよ。
フレーバーコーヒーともまた違った香りコーヒーかな・・・美味しいです