らいおんさんのお誘いで、環境省&委託指導員の方達と八丁池へ。
しかし集合が水生地下駐車場9時・・・その前に矢筈山の作業を片付けようと午前5時自宅発。

すると河津浜で日の出、、
で矢筈山の作業は一時間で終え,、水生地下駐車場で今日のメンバーと合流。

森林事務所関連の方々も加えて総勢約10名、コースは上り御幸歩道~八丁池~下り八丁池歩道~水生地だそう。
動植物の植生観察やコースの点検。私もキャップの無いストックで教育的指導を。

そしてごみ拾いやこんな粗大ごみの撤去作業も、、、
改修された新しい上り御幸歩道を歩くのは今回が初めて。
新しい歩道は崩落箇所を避け尾根沿いに設けられていた。

そのためブナの原生林の中を歩くことが出来、途中にはこんなヒメシャラの巨木も。
そうこうしている内、12:30八丁池に到着、

昼食にM氏を真似てラーメン鍋、、、しかし肉の代わりソーセージは合いませんでした。(汗)

その後下り八丁池歩道で貴婦人の様にそびえ立つヒメヒャラの巨木を案内してもらい、
こちらの大ブナとも再会(三度目)出来ました。

しかし流石、皆さん天城の達人、、植物や知らないコースの勉強になりました。
そして水生地へ無事帰還、

最後の仕上げにハイキングコースの案内板を磨く環境省のS山さんでした!
しかし集合が水生地下駐車場9時・・・その前に矢筈山の作業を片付けようと午前5時自宅発。

すると河津浜で日の出、、
で矢筈山の作業は一時間で終え,、水生地下駐車場で今日のメンバーと合流。

森林事務所関連の方々も加えて総勢約10名、コースは上り御幸歩道~八丁池~下り八丁池歩道~水生地だそう。
動植物の植生観察やコースの点検。私もキャップの無いストックで教育的指導を。


そしてごみ拾いやこんな粗大ごみの撤去作業も、、、
改修された新しい上り御幸歩道を歩くのは今回が初めて。
新しい歩道は崩落箇所を避け尾根沿いに設けられていた。

そのためブナの原生林の中を歩くことが出来、途中にはこんなヒメシャラの巨木も。
そうこうしている内、12:30八丁池に到着、

昼食にM氏を真似てラーメン鍋、、、しかし肉の代わりソーセージは合いませんでした。(汗)

その後下り八丁池歩道で貴婦人の様にそびえ立つヒメヒャラの巨木を案内してもらい、
こちらの大ブナとも再会(三度目)出来ました。

しかし流石、皆さん天城の達人、、植物や知らないコースの勉強になりました。
そして水生地へ無事帰還、

最後の仕上げにハイキングコースの案内板を磨く環境省のS山さんでした!

GPSはファーム再度入れなおしたら今度は入りました。復活。
デジカメは、今度はちゃんとCFカード忘れぬようにします。
GPSは皆さんが良い物を持っていて私のは時代遅れかなと・・・
カメラと言えば、来週はやはりあのヒメシャラのマメザクラが狙い目?
再来週は上り御幸歩道も良さそうですが、馬の背も良いかなぁ?
天城自然ガイドクラブのブログにこの記事をリンクしました。
http://angc.i-ra.jp/e99381.html
どなたでしょうか、、、上り御幸歩道の「ヒメシャラ」と「はてなの窓」は
上手く撮れてされてますね。私は失敗・・・