伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

二本杉峠へ

2011年12月12日 | 

河津七滝駐車場より三等三角点・大峰(632.7m)の尾根を登り898m地点を目指す。

岩や照葉樹そして杉林など色々な景色が眼前に出現する登りでした。

  そして上部に行くと十郎左エ門や三方平、

 

猿山。 反対側には小岳や八丁池展望台方面の展望もありました。

 

そして林道交錯のだいぶ手前より、新しい林道が施設されていました。

林道交錯地点。中央の尾根を登るのですが壊れた梯子かロープ、そして右の崖を這い上がるかの三択で右の崖を登る事に。(汗)

大峰の尾根は「伊豆の里山」が参考になりました。またネットで検索すると某氏のブログ、、

http://blog.goo.ne.jp/nanzunoyama/e/cf52560d9054f11abf57ed5f75a76454

恐るべし、2日行程を一日で歩いている・・・・

 

その後、二本杉歩道の地蔵様交錯地点より898m地点へ。 

ブナ林は以前より元気が無くなったよう感じられました。

 

 御料地字境の石柱。本谷入と萩乗入の記。

 

そして二本杉峠へ下り

カップ麺で腹ごしらえ後、下山。

 

帰路は二本杉歩道を予定していましたが林道下~宗太郎園地区間が伐採工事中で通行止め。

なので東側の尾根を下る。更に河津七滝区間も落石で通行止めで、こちらは水垂バス停よりバスで七滝駐車場へ帰還でした。(料金310円)

今日は尾根外し二回、そして二箇所の通行止めでしたが、一番の災難は防寒ウェアー(赤)を落としてきた事でした。リュックの中にしまわないで背に挟んでおいたため、倒木をくぐった時にでも引っ掛けてしまったのでしょう。

この際だ代わり軽い素材のウェアーを、これを→http://angc.i-ra.jp/e426043.html見に行きながらでも買いに行うか。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一応投稿 | トップ | 幸運の赤いジャケット »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (DAN)
2011-12-14 08:16:13
七滝の通行止め困ったちゃんです。
宗太郎-二本杉もまだ長引きそうだし。

帰りの470尾根はずしはちと痛かったですね。最近行ってないけど点在するブナは元気かなぁ。

ブナ写真展に、読売新聞天城ブナ企画記事や、私の友人の描いた「精霊ブナ」も展示してありますのであわせてご覧下さい。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/feature/shizuoka1312467463967_02/index.htmそれと、うちの代表が奥に常駐していますので、声をかけてやって下さい。

極寒ご来光拝み作戦は計画中でしょうか。
返信する
計画中です (らいおん@ぼろぼろ)
2011-12-14 20:28:34
DANさん、参戦必至でお願いしますよ!。元旦清掃ボランティアと名付ければ、別途許可証が下りるでしょうか?。
今度の土曜、なんとか写真展に行けるだろうか。あー、忙しくてぼろぼろです。
返信する
Unknown (kawa)
2011-12-14 21:30:54
DANさんこと萩乗さん、明治期の石柱に改めて時代を感じました。
御料地ゆえ鹿を増やすためオオカミを絶滅させたと聞いてます。
それが今につながり温暖化も相まっての現状なのかなと感じてます。
写真展は是非訪問させてもらおうと思っていますよ。

青スズ台・初日の出ハイクは某ウリ坊が画策中です。
そして歩道整備と言えば、二本杉歩道はかなり荒廃して来ていました。
開港150周年時の熱は冷めてしまったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事