ブログの練習

新聞配達とパソコンなど
(朝日新聞と中国新聞)
いっしょになりました。

毎朝3時におきます。

セザンヌ

2010年11月28日 03時26分23秒 | パソコン

                               セザンヌ

paul  cezanne

(1839-1906)

フランスの画家で、近代美術史上の巨匠の一人と目される。南フランス、エクサン・プロバンスの富裕な家庭1月19日に生まれる。少年時代以後、ずっとエミール・ゾラと交友があった。父の希望でエクスの法科大学に進むが、改めて画家となる決意をし、1861年初めてパリに出る。以後のほぼ10年間が初期にあたる。この間に美術学校の入試に失敗、民間の画塾アカデミー・スイスに通ってピサロやギヨーマンを知り、やがてモネやルノアールとも交わる。この交友のなかでドラクロワ、クールベ、マネなど反官展的な立場の革新的な傾向に開眼し、厚くて重苦しいマチエールの静物画、肖像画などを描く。『黒大理石の置時計のある静物』や『アシル・アンプレールの肖像』が代表的である。

ブロイセン・フランス戦争とパリ・コミューンの動乱期をマルセイユに近い漁村エスタックで過ごしたセザンヌは、1871年秋以降ピサロの交友を復活、オベールやポントワ-ズで制作しながら印象主義の原則を教わる。オベールの医師ガッシェとの友情も重要である。74年第1回印象派展に当時の力作『首つりの家』など3点、77年の第3回展に『ショケ像』など16点を出品して、印象派の中核的なメンバーの一人となる。初期作品と比較して画面はより小さく、しかしより明るくなり、筆触も小さくていねいに与えられ、ときには入念な色調分割も行われる。文学的な主題にかわって水浴図が登場したこと、視覚が冷静かつ客観的なものになったことも注目すべき変化である。以後セザンヌは印象展に参加しなくなる。二度の出品に対する世評が芳しくなったのと、サロン応募に関して印象派内部からの批判があったためである。むしろ彼は豊かな印象主義体験を基礎として「美術館の諸芸術のようにより堅固でより永続的な」芸術を樹立しょうと考える。その努力が正面きって展開されるのが80年代のことである。

1880年ごろ以降、自画像と夫人像が多くなる。水浴図も男女別々の構図で断続的に描かれ、『青い花瓶』に代表される静物画も色彩の美しさ、マチエールの変化、構図上のくふうなどの点で注目に値する。『エスタックの海』 『松の木のあるサント・ビクトワール山』などの連作も、南フランスの明るくおおらかな大空間を平面性と奥行とのいずれをも犠牲にすることなく、みごとに把握した作品群である。この前後セザンヌは初期と同じくパリとエクスを往復しながら制作を続ける。86年は、ゾラの小説『制作』の発表による2人の友情の終わり、妻オルタンスとの正式な結婚、父の死などによって重要な年である。ときに印象派の仲間たちと会いはするが、まったく作品を公表しないので、世間からはしだいに忘れられ、若干の人々だけが作品をタンギー爺(じい)さんの店で見ることができた。だが、この店を通じて、セザンヌの影響はまずゴーギャン、ベルナール、そしてナビ派へと及んでゆく。

1890年から数年の間に『赤いチョッキの少年』や『トランプをする人びと』などの連作、『温室のセザンヌ夫人』といった名作が次々と描かれる。95年末に画商のボラールがパリで開いたセザンヌ展は当時の若い画家たちを驚倒させた。印象派に発しながらもっとはるかに知的で、しかも新鮮な野性味あふれるセザンヌ芸術が初めて世に知られ始め、ピサロやドガなども感動を抑えきれないほどであった。この前後からセザンヌは水彩画を多作するようになる。制作が簡便なためと色彩の透明感のせいで、さらに水彩の技法の作用が油絵にも現れるようになる。絵の具は薄くのばして塗られ、薄い絵の具の層が複雑に重なり合ってきらきらと輝くダイヤモンド・カットのような効果をみせる。油絵でも水彩でも塗り残しの余白が多くなるが、その余白さえ一種の表現力をもって有効に働く。晩年の作品の多くにみられるこの技法は、物の形を複数の視点からみる構図上のくふうと相まって、キュビスムや抽象美術などに甚大な影響を及ぼした。20世紀美術はゴッホやゴーギャン、スーラから受ける以上に、セザンヌに多く不可欠のものを負っているといっても過言ではない。1901年、エクス郊外のローブにアトリエを建て、名声もあがり訪問者も増えたが、06年10月15日、戸外で制作中に雷雨にあって昏倒(こんとう)、22日に死去した。

今日セザンヌの作品はニューヨークのメトロポリタン美術館やパリのオルセー美術館をはじめとして世界中の美術館に分蔵、陳列されており、日本でも東京、倉敷、広島などで十数点が公開されている。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿