平山 郁夫
日本画家広島県豊田(とよた)郡瀬戸田(せとだ)町
(現尾道(おのみち)市)に生まれる1952年(昭和27)
東京美術学校を卒業。以後前田青邨(せいそん)に師
事する。翌年第38回院展で初入選。1964年日本美術院同人となる。1970年同院評議員、1981年同理事、
1996年(平成8)理事長となる。また、1973年(昭和48)
に東京芸術大学教授となり、1989年(平成1)から同大学学長を2期務める。仏教伝来の淵源(えんげん)を求め、さらに東西文明交流の跡を訪ねて中国、インドから
中近東にまで足を伸ばし、その成果を端整で幻想的な
一連作品群として発表し続けている。法隆寺金堂壁画、
高松塚古墳壁がの再現模写などにも携わった。1998年文化勲章受章。2000年奈良・薬師寺玄奘三蔵院
(げんじょうさんぞういん)に「大唐西域壁画」(だいとうさいいきへきが)」を完成させた。壁画は約30年かけて制作7場面13面で高さ2.2メートル、長さ49メートルに及ぶ。1997年瀬戸田町に平山郁夫美術館が開館した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます