「歴史読本」読者のみなさまの熱いメッセージ、感激です! 本誌がなくて別冊だけが長寿な雑誌ってありますよね? 「歴史読本」もそんなかんじでイメージしてくれればありがたいです。カラーたっぷり、読みごたえは歴史読本らしく、でいきます。
雑誌も定期刊行って厳しいんだなぁ…。頑張って欲しい。時々しか買わない気まぐれ読者ではあるけど。 RT
朝、見掛けた自転車事故。
歩車道が分離されていない本線を右端を自転車で走る若者。脇道から右端を自転車で走って、本線に入ろうとする爺さん。爺さんは本線に右折して入ろうとしたのだが、一旦停止をせずに入ったために若者の自転車と掠る程度の衝突。爺さんよろける。若者そのまま行ってしまう。
この問題はどっちも逆走だし、一旦停止違反だし、当て逃げだしで、どんだけ自転車のモラルが無いかがわかる。自転車を免許制にしても俺は構わないと思う。実際、最近は自転車の性能も上がっているので、平均速度も15キロ以上に上がっているので、衝突すれば、死亡事故に繋がってもおかしくない。
こちらも通勤時に歩道を乗ったまま猛スピードで通る自転車に悩まされているので、本気で「自転車の免許制」賛成!!なんなら、事故があった時に相手を特定しやすくするためのナンバープレート導入も賛成。 RT
インターネットはやればやるほど「ネット上には本当に知りたい情報が全くない。本当に知りたい情報は大体本に書いてあるか、あるいは有料コンテンツである」という事実にぶち当たる。
タダより高い物はない。と言うか、やはり物事は『等価交換』が原則だってこと。コストやリスクが相応に必要ってことですね。 RT
『奥付』は大丈夫だけど『俺』って字をずっと間違えて書いていて、ある時自分で気づいた時には10冊以上の本を出していたアカウントはこちらですorz(奄の大の下の部分を申みたいに突き抜けないで、甲みたいに書いていた)RT
再来週、TPPについて国会議員さん達に意見を聞いてもらう機会を得た。もし条約に「原著作物の収益性に影響しない場合は除く」という要素が入るなら、目標は一つ。「完全なデッドコピーは検察官が独自に起訴できるようにし、それ以外は必ず作者に聞く」という意味にとれる国内法にしてもらうのだ。→
知的財産権、著作権関係で「頑張って下さってる」方々には頭が下がります。人は最初に「真似」から物事を会得するので何もかも『違法』になると極端な話、子供が好きな漫画のイラストを描いたのをネットにあげれば違法ってもあるわけで。 RT
そして、それに近いことを現在既にやってるのが某ネズミキャラの会社で、その本社の国の著作権法はロビー活動により『某ネズミ保護法』と揶揄されてるんですが。TPPのそれは原則、日本も合わせろって話ですから。
プリントアウトも自由!
パソコンを醸されないように! 大阪府警サイバー課が「もやしもん」石川雅之さんによる啓発ポスターを公開 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/15… @itm_nlabから pic.twitter.com/a2xvhWHM1K
しかし、絵がカワイイと逆に「醸されたい!!」と思ってしまう人がいないだろうか(^_^;)オリゼーなら多分それほど問題なさげ?だけど。 RT