14日の最終試験を以って、Thai 2を修了した。最終試験は、分量、難易度共にこれまでの小テストとは段違いで、時間を持て余したThai 1の最終試験と比べても圧倒的に難しい。タイ語の会話や文章を一度だけ聴き、質問に対する正解を選ぶヒアリングテストが20問、規則に合致した/外れた綴りの選択問題、文章中にある空欄を適切な単語で埋める4択問題、単語の並び替えによる文章作成、指定された単語を使った作文などの筆記が65問。試験時間は3時間(早期退出可能)の長丁場であり、タイ文字で書かれた問題文や選択肢を読むだけで、かなりの体力と時間を持って行かれる。兎にも角にも、右肩の痛みとともに解答用紙を埋め切ったのは、終了7分前であった。打ち上げにクラスメイトと行ったピザ屋で飲んだビールの、それはそれは美味しかったこと!
翌日からは休みなので、採点が特急で行われたらしく、夜にはメールで成績が送られてきた。結果は40点満点中37.66点。今回に限り満足すべき点数だが、小テスト4回を含めた通算では89.23/100点と、目標としていた9割に僅かに届いていない。我ながら頑張ったとの思いはあるものの、20点を占める4回のディクテーション(単語の書き取り)で、6割しか取れなかったのが大きく響いた。幸い教科書や宿題の音源を確保できたので、2〜3日英気を養った後、じっくり復習をすることとしよう。レベル2を終えて実感することは以下の通り。
1. 国際音声記号(IPA)から抜け出せた。タイ語を聴いて、IPAを経由せずにそのまま文字を書き、声調記号を打てるようになった。6割しか得点できなかったので、大きなことは言えないが、これはこの先役に立つと思う。
2. タイ文字の発音を徹底的にトレーニングできた。口の形、舌の位置、息を吐く/吐かない、喉の使い方等、36時間(12日)もかけて仕込まれたので、先生には感謝しかない。他のタイ語学校がどうかは知らないが、おそらくチュラ大でしかできないことだろう。
3. タイ文字をひと通り読めるようになった。特殊記号、cr、sr、thr等の擬似複合子音、子音の2重読み等の特殊事例については、まだ理解が浅く、追加学習が必要。
4. 使える基本構文が増えた。関係代名詞や受動態、二つのモノの関係(同じ、似ている、別物、多い、少ない、etc.)を学び、表現の範囲が広がった。
5. 語彙の増加。後半の文章読解で、毎日20〜60個の新しい単語が登場したので、全部覚えたら500個は増えたことになる。レベル1と合わせると、約1500個だ。
先輩のトモさんによれば、9月から始まるレベル3では、5分間のプレゼンテーションが4回も課されるという。山はますます険しくなるが、滑落事故を起こさないよう頑張りたい。