環境や組織に対して上手く馴染むことを「水が合う」と言うのは、古来水を大切にしてきた日本人らしい表現だと思う。一方で、「水にあたる」という言葉があり、飲料水が体に合わずに体調を崩すこと意味している。せっかくの海外旅行なのに、水でおなかを壊してホテルで寝ていただけとあっては元も子もないので、旅行者が水に気を遣う気持ちはよくわかる。
私も自宅に2リットルのペットボトル入りミネラルウォーターを1ダース常備していて、そのまま冷やして飲むだけでなく、炊飯、カップ麺、お茶、調理には必ず使用している。クラスメイトのたまちゃんは、洗顔の仕上げにも軟水系のミネラルウォーターを使うとのこと。確かにバンコクの水道水は硬度100~150㎎/L、東京の水道水の2倍にも達する硬水であり、「水道水で顔を洗った後は、肌が突っ張る感じがします」という感想はなるほどと頷ける。タイ人もバンコクの水道水は飲むものではないと考えており、ミネラルウォーターを買って飲むのが当たり前になっている。500mlのペットボトルでも7バーツ(30円)と廉価なので、中には歯磨きやうがいにまでミネラルウォーターを使う人がいるらしいが、流石にこれはやり過ぎではないかと苦笑せざるを得ない。
では氷はどうだろうか?結論から言うと、日本人には水よりも抵抗感が強いようで、警戒する人の割合が増えるように感じる。食堂やレストラン、カフェなどで氷を敬遠するよう勧める記事もインターネットにはあるが、今どき水道水で氷を作って提供する店は聞いたこともなく、フルーツシェイクの屋台でさえ購入した氷を使用している。まさに「羹に懲りて膾を吹く」の典型ではないかとさえ思う。確かに製造現場を見ている訳ではないので、一旦疑念を抱いた人にとって、それを拭い去ることは難しいのだが。。。
私の場合、自宅の冷蔵庫でも氷は作れるが、小さなキューブにしかならないので、ビールに浮かべるロックアイスはセブンイレブンで買い、冷凍庫で保存している。セブンには日本メーカーとタイメーカー2種類の氷が売っていて、タイメーカーであるワーリーテープは、一袋1.4kg入りで10バーツ。他方、日本メーカーのKOKUBOは1kg入りで20バーツと、3倍ほど高いことになるが、大ぶりで質も良さげなので、専らこちらを愛用している。決して宣伝する訳ではないが、バンコクでの私の夜のひとときはKOKUBOと共にある。