goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬はアメリカンⅡ

休みの前は天気予報とにらめっこ!晴れたら良いのに…

神ってる?

2016-12-05 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




今年の流行語大賞は 「神ってる」 が受賞した

「神懸っている」 って意味らしいが、神を軽々しく使わんといて欲しいわ!

と、四国ダム神 第50号は、思うのでありました

ダム巡りも最後の方は、ハンコラリーのように、あわただしく回ったので、

今度は一基づつ、神目線 で回ってみようかな

手始めに、一番近い 石手川ダム から



東屋下の畔に潜む、オシドリ



このブイは、防塵網場 (ぼうじんあば) と呼ばれ、小さな浮遊ゴミを防ぐ役目と、

万が一、人が流されてきた場合に、ダムへ流れ込まないようにする

防護の役目も兼ねているそうな

他にワイヤーで作られた、流木や大きなゴミを防ぐための流木網場もある



天端から覗き込むと、ホロージェットバルブからの放水と、何か斫り工事してる



いつも何気に見ていた、ダム管理棟のアンテナもこうして見ると、カッコエエ



ダム湖奥にも入って見ました。



めったに見ることがない、ダムの裏面



次女ちゃん、2泊3日の予定が6泊7日になっちゃったけど、無事退院!

退院祝いに、長男君がケーキを買い、次女ちゃんが、すし奢ってくれました  


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国ダム神様の称号を手に入れた!

2016-11-19 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




この度、念願の 四国ダム神様 の称号を手に入れた

しかも、キリ番の 第50号  経験値が 50P 上がった

この称号は、四国のハイダム88箇所と、番外12箇所と、別院8箇所の

合計108箇所を走破し、朱印をコンプリートした者に与えられる称号です。

この称号を持っていると…

一部のダムマニアから、尊敬の眼差しで見られることが、 にあります

原発事故から1年が経っても目途のつかない、原子力発電に怒りを覚え

水力発電に興味を持って、大型バイクでダム巡りを始めた頃、

初めて 「 四国堰堤ダム88箇所巡り 」 のハンコに出会って、 

「何じゃ~こりゃ~」  と、びっくりしたのに、

こんなにもハマるとは…

ダム巡りのハンコに出会った日の日記です  クリックして見てネ!



ダム巡りをしていて、ダムの利用目的に 発電 が少ないことに気が付いた。

水力発電 は、二酸化炭素も出さない クリーンエネルギー なので、

発電していないダムも、全てのダムで発電ができるようにしよう!

これを公約にして、立候補 しちゃろかな? 

ダムマニア票だけで 当選 できんかいな?



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ神になれず…

2016-11-15 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




四国堰堤ダム巡りも結願してしまうと、満足感と言うか? 脱力感でいっぱい

今年最後の YSPツー もあったんだけど、峠道 だったので不参加です。

四国整備局のHPに 「 横瀬川ダム工事を見に行こう 」 っていうのがあった 

「 山には鳥もおるで! 一緒に行かん? 」 と、嫁ちゃんを誘って車で行きました。

どうやら起工式があるようだが、招待客しか参加できないって



ダム展望スペースが建っていた



現場では、クローラーが発破用の穴を掘削中でした。



帰りに 中筋川ダム に寄って、ダムカードをもらいました。



しばらく見学していると、急に 噴水 が吹きあがった

私たち夫婦に、サービスじゃろか?



ダム巡りしていると、いつも昼飯は3時ごろになるんだよね~



もうちょっとで松山ICだけど、眠たくなったので伊予SAで休憩!



古川ランプは渋滞で、抜けるのに 30分 ぐらいかかった

みきゃん通せんぼ している外環状線が開通したら、

混雑は解消するのかな?



未だ ダム神様 の認定書が届かないんだよね  待ち遠しいな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたがたどこさ? 讃岐さ 讃岐どこさ? 財田さ 

2016-11-09 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




さて、四国堰堤ダム88箇所(別院と番外を含むと108箇所)巡りも、

結願 となる 多治川(たじがわ)ダム へ向かいます。

さすが、残るべきして最後まで残ってしまった 「 前人未到のダム 」やわ!

侵入口(矢印)を見過ごし、琴南財田林道口まで走ってしまった

其処には、猟師が鉄砲で撃ってさ 危険だからさ 発砲注意 の看板が…

こっちは注意のしようがありませんから、即刻、引き返しました



矢印の先は、こんな道。 こりゃ~ けもの道 ですか?



カーブを曲がったら、すぐに天端に降りる階段がありました



ダム湖はスッカラカンですな~



漏れてるのか? と、思うぐらいの放流?



左岸まで歩きましたけど、ハンコが見当たりません



機械室のドアが開いていたので、パチリ! 中には入ってませんよ~



機械室の前の柵にぶら下がっていました  最後のハンコです



2012/5/31 にダウンロードした、ダム巡り納経帳

4年6カ月目にして、ようやく 満願成就 しました

帰ってすぐに ダム神様 の認定書申請しました。



ダム堰堤のカテゴリを追加しました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間厳守はキビシィ~

2016-11-08 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




11月4日 アパホテル高松空港で目覚め、6階の窓から空模様の確認

今日、4ダムを巡れば、108ダム巡り 満願成就 となるが、

11時~14時の間のみと、時間を限られたハンコ保管場所があるので、

先に、建設中の 椛川ダムカード をもらいに行き、時間調節した。



『高橋ダム+遊水林池(ゆうすいりんいけ)』 へ向かうが、入り口を見落として、

少し引き返した。 まさか? こんな所から降りていくの?



恐る恐る降りて行くと、『遊水林池』 らしいものが見えた。

金の斧や銀の斧をくれる ヘルメース神 が出てきそうやけど…

まあ、欲深い奴の前には、出て来ないわな~



青い鉄柵が見えたので近づくと、古びた堰堤があった! 

もしかしたら、高橋ダムさんですか~?  ピンポーン



次が、時間厳守の 満濃池

何で時間厳守か? って言うと、ハンコのある場所が、

左前方のうどん屋 かりん亭 で、営業時間は3時間だけ



まずハンコを借りて、ヤーコンうどん かけ小 300円を注文したけど、

先にうどんを注文してから、ハンコを借りた方が、

オバちゃんの愛想が良くなることに、後で気が付いた



堰堤から覗き込むと、遊歩道が見えた



下から見上げると、満濃池がアースダムってことがよくわかる。



ラス前! 野口ダム は県道4号線沿いなので、楽勝!



今まで苦労して巡ったダムが、走馬灯のように思い出され、

達成前の心地よい時間を堪能した



残す所は、「前人未踏のダム」 と称される、4大難関の 多治川ダム のみ



どれだけ難関か? は、次回につづく




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう小豆に手を出した!

2016-11-05 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします



小豆と言っても、先物取引の赤いダイヤ
小豆相場

あずきそうば
ではなく、島です!  

文化の日、 小豆島

 しょうどしま

ソロツーを敢行しました。 朝5時起きで、6時出発です

9:00 発 土庄港行きのフェリーに乗るつもりが、8:32 発 池田港行きに間に合った



周囲 126km の島で 30 分の時短は、大きいで~

まず手始めに、土庄町の水がめ 殿川ダム へ行った。



カードとハンコをもらって次へ移動中、中山の千枚田を見た



ナビの案内通りに走っていたのに、いきなり舗装道が終わり、ダート道になった途端

ナビが仕事放棄して、「再検索できません」 と言い始めた

こんな場所で放置するなよ~ 

引き返して村人に聞くが、この道で合っているらしい



オバちゃんは、アト 100m ぐらいって言ったけど、当てにならん! 

マダやろか?と、不安になりつつ3倍ぐらいの距離を走って、

ようやく 蛙子池 に着いた。



池の中間から、小豆島スカイラインへ出て、寒霞渓



紅葉 の名所やけど、全然紅葉してないが





小豆島ブルーラインの途中にある 新内海ダム でカードをもらいに管理棟へ行ったら…

親切なのか? 暇つぶしなのか? スマホ画像を見せられ、講釈をいっぱい聞かされた

時間無い! っちゅうねん

それでも 新と旧のダムのハンコ2個をもらわないかんので、お付き合いしました



堰堤の天端を走り抜け、寒霞渓を仰ぎ見る



次に向かう途中、スーパーで弁当を買い、此処から、粟地ダム を見上げ、



遠くで、汽笛 を聞きながら…弁当を食べた



最後は、一番遠い、島の北側まで走り 吉田ダム

こりゃまた、島にしては立派なダムですな~ 

なんと! 香川県最大級のダムらしい



この石の球は重さ 1.4 t もあるらしいが、手で押せば、簡単に回った



ダムの天端から 播磨灘 が見える

これで、小豆島5ダム6ハンコがコンプリートできました



帰りのフェリーの時間まで余裕があるので、観光しながら帰路につきます。

まず、さぬき百景 福田海岸



希望の道は干潮にならんと見えません



瀬戸内海国立公園 南風台



エンジェルロードも少しは見えかけているが、干潮までアト3時間ぐらい待たんと見えん!



土庄港に建てられているオリーブの王冠のモニュメント 太陽の贈り物



沈む 夕日 を見ながら高松港へ… 明日もいい天気じゃろ!



高松でのお泊りは、帽子を被った女社長で有名な 「 アパホテル高松空港 」

彼女も連れていないのに、ツインルームかよ!

まあ、料金が同じなら、広い方がエエわい



明日、松山へ帰りながら、4ダム廻れば…108ダム 満願成就! 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県内 走りまくり

2016-11-02 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




「四国堰堤ダム88箇所巡り」 (実際は108箇所) も残すところ19箇所となり、

ゴールが見えて来たので、ラストスパートをかけ、一挙に9箇所廻ってきました。

先月30日 とりあえず、徳島道土成ICまで高速移動する予定でしたが、

冬用ジャケット着ていても寒くて堪らんので、入野PAで ホカロン 貼りました 

目指したのは、香川県の最東端の 88 番札所、 千足ダム



いつものように天端から覗き込みますが、ゆっくりしとる間はないで



次は、108番目の堰堤 番外川股池

実は、ここが位置的に言えば香川県の最東端ダムなのだ!



大内ダムは、無粋な鎖に阻まれて、天端を渡ることができません



五名ダム



此処の天端の縁は珍しい スケルトン柵 で覗き込むのが怖かった



大川ダムは堰堤の真下まで入れたけど、ちょうど逆光タイムだった



二股上池はアースダムで、このダートが堰堤の天端になっている。

ハンコは、奥の手摺の草むらに隠れていたので、見つからず、焦った

池で釣り人に、近くのおいしいうどん屋さんを聞くが、東讃はお勧めが無いわ~って…



池の下には、趣のある大きな家があった  いい感じ!



次のダムに移動中、昔食べたことがある 手織うどん滝根 があったので、

かけの大 (320円) 注文したら…山盛り  メンチカツは 110



長柄ダムでは、影が長くなり始めたので、今日は此処で終了か? と、思って 



ゆっくり見学していたら…一箇所漏れていた



陽のある内に戻れるか? 神内上池



何とかたどり着くも、柵にぶら下がっているはずのハンコが見つかりません

なんと! 堰堤の奥の柵にぶら下がっていました。



カラスが鳴くから、か~えろ! 綺麗な 夕日



府中湖スマートICから高速に乗ろうと移動中、ふと気が付いた

府中ダム+奥の院 北条池にもハンコがあるんだ!

この石碑の裏にありました



府中湖スマートICに向かうが、ナビが高松西ICへ誘導するので、ウロウロ迷いました

結局は坂出ICから乗って、20:30 到着  走行距離 477㎞ 12時間のツーでした






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県コンプリート旅

2016-10-16 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします



四国最端の 蒲生田岬 の次に行くところは? と、言えば? 

そりゃ~最のダム 福井ダム でしょ!

松山からは、約 220km 離れているが、ほぼ国道 55 号線沿いにある



後方の管理事務所でダムカードとプチ情報をもらった。

その情報とは?… これから走る予定の 国道 195 号線が、

一部 がけ崩れ のため林道で迂回するらしい

プチ情報どころか おおごと情報 ですがな



前方の資料館は、水曜日定休。 火曜日に行ったんだけど…

閉館 しているみたい



なぜ火曜日にツーリングしているかというと、ジムが休みなのもあるが、

次に行く 川口ダム のダムカードは、平日にしか配布しないのが最大理由なのだ!

那賀川にある 3 ダムの長男。 川口ダムが見えて来た



なかなか   男前 のダムじゃな~



2種類のダムカードをもらって、天端を渡る。



対岸から ダム湖 を見る  こりゃ最高だわ



お昼は、もみじ川温泉特製 ジビエ・ダムカレー

ご飯が、カレーを堰き止めて、茄子が洪水吐を表し、もみじ川やけん鹿肉のから揚げ

ジビエとは、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉のことで、

ジビエを使った伝統料理は、上流階級の 貴族 の口にしか入らないほど貴重だった。

初めて鹿肉食ったので、私もようやく 貴族 の仲間入りか?



那賀川 3 ダムの次男。長安口ダムは工事中なので、手前のつり橋から撮った。

ダムに入れない分、工事中のカードと通常カードの2枚をゲット!



次はダム好きしか知らない、大美谷(おおびだに)ダム へ行った。

小ぶりの 黒部ダム みたい



四国の 3 アーチ式ダムのひとつで、素晴らしい 曲線美 を持っている



ダム湖は魅惑的な エメラルド色。 

こりゃまた、どえらい 別嬪さん のダムじゃね~



最後は、那賀川 3 ダムの三男。

四国一のアースダム 小見野々(こみのの)ダム

インタホーンを押してダム堰堤が見たいと伝えるが、危険だからダメって言われた

チンダル現象(俗に言う木漏れ日)も見られなかったし…



アトは帰るだけだが、その前に林道の う回路 が待ち構えている

一泊二日で 680km の走行。ダムカード10枚の収穫でした。

これで88箇所巡りは徳島県コンプリート! あとは香川県19箇所を残すのみとなったが、

そのうち6箇所は小豆島なんだよね~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どなりで たらいうどんを…

2016-10-13 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




そういえば今回、まだ ダムカード を一枚も貰えていない

第1番堰堤札所 宮川内ダム で、ようやく一枚目をゲット!



ちょっと形が変わっている減勢工



そろそろお昼時。

土成の平谷家で たらいうどん を食べよう! と、左奥へ入って行く。



休日なので、すごい行列!  諦めよう

でもいいんだ! うどん屋さんを過ぎて、数分だけダート道を走ると…



四国で2番めに古いダム 『相坂(あいさか)ダム(御所池)』 が登場!



ハンコを押して振り返ると、ナガサキアゲハ がバイクに止まっていた



次は 江戸時代 の歴史的史跡 番外札所の  『吉野川第十堰』



十堰は小魚の受難場所になっているようで、サギたちが食い放題を楽しんでいた。 



旧吉野川河口堰管理所で、旧吉野川河口堰と今切川河口堰のカード二枚ゲット



予定より大幅に時間短縮できたので、もう一軒 正木ダム に行くことにした。



恒例、天端からの覗き込み。



18:00 ホテルにチェックイン 

このホテルグループは、バイクに気を使ってくれるので、好き!



散歩に出て、阿波踊り会館を見た



走行距離 304km。 ちょっと物足りないけど明日に備えて、オ・ヤ・ス・ミ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が いきなり終わったので 夏子に会いに

2016-10-12 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




暑く、長い夏 が、いきなり終わった、体育の日。

そうだ! 寒くなる前に 夏子 に会いに行こう 

休日割引を使って、脇町 IC まで 140km の高速移動し、

まず、「砂防の父」 と、称される ヨハネス・デ・レーケさん に会いに行った。

オランダ風の風車。ここの手摺に ハンコ がぶら下がっているのよね~



これが、四国唯一の 明治期 の砂防ダム 登録有形文化財

オランダ人 ヨハネス・デ・レーケさんの名を冠した、デ・レーケ堰堤 なのだ



夏子ちゃ~ん ダム巡り始める前に、お会いしたことありますよね! お久しぶり~



夏子ちゃん、いつの間にか、うだつ が上がって…

正面の建物、夏子ダム管理事務所だって  遊び心があって、よろしおまんな!



堰堤からの覗き込み。



次は 難関 でっせ

ナビはもちろんのこと、地図にも載っていない。

人に聞いてもわからない (第一、人が見当たりません) 香西ダム

ここでバイクを停めて、歩いて行きます



「獣罠あり」 「マムシ注意」 の立札を見ながら、山の中へ入っていきます



15分ぐらい歩いたら、ようやく見えてきましたよ~



ダム堰堤に行く道は、一番狭い所は A4 のファイル幅にも満たない



これが日本一小さいアーチダムの 香西ダム。 私が8歳の時竣工した。




洪水吐

こうずいばき

むしている。



いつもはこれで心が折れて、終わるんだけど…

この日はホテル予約してるもんで続けて、吉野川沿いを攻めます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端で マ・ツ・タ・ケ

2016-10-02 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




前回、行きそびれた 松尾川ダム へ行こうと、道路地図を見ていたら…

いつも走る国道33号線をショートカットできる道があるじゃございませんか

一度も走ったことがない、国道 494

御三戸嶽 を左折して、しばらく走って 後悔 した

ショートカットどころか、ひどい酷道で、途中でツーリングマップルを見ると…

「 四国の山深さを感じる、時間のかかる狭い道が続く 」 って書いてあった

大幅にタイムロスして、ようやく北浦橋に出た (´▽`) ホッ

さすが仁淀川 透明度が凄い!



タイムロスを取り戻すべく、ひたすら国道439と32号線を走って、県道に入った途端、またロス!

道端で マツタケ 売ってますやん  小さいの買っちゃいました



祖谷川沿いに断崖上のクネクネ道を走る



断崖に立つ小便小僧



いつ見ても縮みます



こりゃ林道だべ! と思える県道14922㎞ ぐらい走ったら、ようやくダムの看板が…



秘境の松尾川ダムに着いた



ダム湖を見ていたら、雲行きが怪しくなってきた。



帰りに 三縄ダム を見て



池田ダムでダムカードもらって、夕飯に間に合うように、高速で帰りました。

今日の夕飯は…マツタケごはん  ひさしぶり~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょげないでよ~ Baby!

2016-09-13 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




国道439 が、 酷道よさく と言われる所以の 京柱峠 を避け、県道32を走るが、

奥祖谷に入ると、結局は国道439に合流して、酷道を味わうことになった

名頃かかしの里に入り、かかしが留守番をする無人販売所で腰と腕のストレッチ



第二目的地の名頃ダムかと思ったら、祖谷川取水ダムじゃった



危うく見逃すところだった、国道からチラ見した 名頃ダム

天端は工事中フェンスで囲われて、近寄れませんでした

画像クリックすると、ダムがでっかくなるぞ~



奥祖谷二重かずら橋に到着! 入場料550円

時間も金もないので、入り口だけタダ撮り



見ノ越から 国道438 に入り、剣山ドライブウエイを走った。



六ケ所ヘアピンカーブを下り、かなりの距離を走ったが県道261の交差点が見当たらん

もしかしたら、見落として通過してしまったか?

諦めかけた時、交差点を発見! 

第三目的地 明谷ダム に到着すれども、工事中でダム本体は見えず

ハンコを押した後、地図を見ながらのお弁当タイムは 15:00 丁度でした  



次のダムまでは? えっ! 距離 77㎞ ・ 所要時間 4時間 

どうしよう? と悩み、ふと天を仰ぐと・・・スズメバチの巣が

初めてのお使いミッションは、6箇所中3か所の訪問で、途中 ギブッ!

しょげないでよ~ Baby!  美馬ICから、お家に帰ろう~



拙者、禄を離れて久しく、傘張り内職 (ヤフオク) もままならず、

うだつが上がらない、素浪人 でござるが…

貞光橋の 親柱 は、うだつが上がっていました。



さて、高速で帰りますかな?と、ふと時計を見ると、16:00

池田ダムでダムカードがもらえるのは 17:00 まで。距離は約 25㎞

インターチェンジも一つ松山寄りになり、高速料金も安くなる。

こりゃ~ 行くっきゃ~ないよね

配布時間内に間に合ったので、まずダムカードをゲットした後、周辺を見て回った



陽もだいぶ傾いてきたので、帰りましょう。

6箇所訪問の予定が、4箇所訪問になっちまった。 What a day ! (なんて日だ!)



小峠の 元カノ、AVデビューするんだって!  

そのタイトルが、なんと! 「 What a day ! 」 だって


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケかまさんといてよ~

2016-09-12 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




昨日から、ダム巡りは徳島県に突入しました

徳島県での初めてのお使いは、6箇所のダムで をもらって、

最後のダムでは、ダムカード も一緒にもらってくるミッションです

出掛ける時、嫁ちゃんが、「 寄り道したり、ボケかまさんといてよ~ 」と言って、

🍙 手作り弁当を手渡してくれた

は~い  ドレミファ大丈夫!   AM 8:30 元気に出発しました

あれほど言われていたのに…一箇所目のダムに着く前に、さっそく寄り道しています

それも JR土讃線
大歩危駅

 おおぼけえき

って

プラットホームには、かずら橋 のモニュメントが見える



大歩危から、大歩危を望む



ほら! また寄り道してる

時代民芸調 祖谷そば 仙吉の壁に 忍者 が、へば付いてござる

画像クリックすると忍者が現れるよ!


記念する徳島県一箇所目のダムは 若宮谷ダム

天端は狭いので軽四でも無理! バイクならではの画像



ダム湖は エメラルドグリーン



二箇所目のダムに向かう途中、本物の かずら橋 へちょっと寄り道



一宇発電所では、ちょっとだけ停まって  次急ぎます。



県道32号線は、国道439号線より整備されていた

                                                  つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の手形は幸運の兆し?

2016-09-05 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします





胡坐をかいて油断をしていたら、内腿にタコちゃん(愛猫)が 拇印 を押していった

拇印を押していても、商業手形と違い肉球手形なので、一銭にもならんけど、

幸運の兆しやろか?



『四国堰堤(えんてい)ダム108箇所巡礼』 のハンコ集めも、

愛媛県=32ダム と、高知県=30ダム コンプリートしました

アトは徳島県全 19ダム と、香川県の残り 19ダム の合計 38ダム

今年中に108箇所コンプリートして、ダム神 の称号を享受したい。



先日、後ろ髪を引かれる思いで、岩崎彌太郎さんと別れたのは、15:00過ぎだった。

予定していた、アト3ダム訪問は無理なので、休場ダムだけでも寄って帰ることにした。

着いた時には、陽もだいぶ傾いて、バイクの影も長くなっていた



洪水吐斜面は、あまり放流しないのか? 苔が茶色く変色している



此処で今日は切り上げ予定なので、ダム正面にも回って見た。



ナビに自宅を設定する前に、念のために繁藤堰堤を入れて見たら・・・

目的地までの距離、わずか 6㎞ と表示された

これは行くしかないでしょう! 舗装林道のような道じゃけど…



管理所の職員さんが休憩していたので、穴内川ダムはかなり遠いですか?と聞くと、

堰堤の天端を渡ってショートカットしたら、15分ぐらいと教えてくれた



穴内川ダムに着いたのは 17:00

高知県最後のハンコを押して、ダムを見ながら、嫁ちゃんの手作り弁当を食べた。

昼飯 遅っ! ダム巡りしていたら、目途がつくまで、お腹減らないんだよネ!



さあ~遅くなった。自宅まで一般道でナビを設定すると、帰宅予定 23:00 ですがなぁ



大豊ICから高速で帰るには、平日料金で高い

それじゃあ~折衷案で、南国IC~伊野ICまで高速に乗り、後は国道33号線で帰ることした。

伊野IC降りたら、そのまま波川まで自動車道路ができていた  

8:30~20:30 所要時間12時間。 走行距離 415㎞ いろいろラッキーなツーでした。

肉球手形 の御蔭かな?





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りないね~

2016-09-03 | ダム堰堤
   
二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします




燃費を実際より良く見せるため、燃費のよいデータだけを抜き出し測定して

経営幹部が 燃費偽装 知らなかったって? そんな訳ないやろ

トップがおバカちゃんだと、企業はダメージを被って、社員が迷惑するってこと!

先月末、またまた三菱自動車の燃費不正が「国土交通省の調査で明らか」に

なりましたと、ニュースで伝えていた。

これって、 国交省 が摘発した感があるけど、あなた達も監督不行で同罪ですから~

ちくっと、三菱の創業者に会って来るがか?

安芸川に架かる 春日橋 の親柱は、野良時計 になってる



此処から 25㎞ ぐらい山の中に入ると、伊尾木ダムがあるので、先に行くことにした。



茶畑 の中を通り抜け・・・



昔、橋が架かっていた門柱?を横目で見て、細い道に入っていくと、



工事中通行制限 の立て看板があった

一時間のうち、通行できるのはわずかに 10分 だけ~

でも、今日は…解除中


なかなかいい感じのトンネルを抜けると・・・



伊尾木川ダムに到着! 無粋な有刺鉄線



正面に回るには少し林道に入るので、バイクを置いて歩いて行った

前回の大森川ダムの時、林道はイヤと言うほど走ったので、もう懲り懲り



何にもない、同じ細道を引き返し、野良時計を見に行った。

喫茶店になっていた  商魂たくましいね!



安芸城跡で歴史館の外に掲示してあった説明板だけ見て、



三菱創業者の岩崎彌太郎さん家に行った。



賠償金の支払いが始まったようだけど、三菱自動車は今後どうなるんでしょうか?

彌太郎さんは、ドーンと任せなさいって!



長男君の車・・・三菱の ekカスタム なんだ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする