

二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

松江城をあとにして、奥出雲おろちループ を目指して走っていると、
変電所が見えました



うぉー 今度は 尾原ダムの堰堤 が見えて来た

国道314は、お宝コースやわ!
知らず知らず引き寄せられて、いつの間にか ダムカード ももらっていた


日本最初のアーチダム 三成ダムは予定に入っていたが、おバカなナビちゃんが、
三成団地へ案内してくれたものだから、ますます時間に追われることになった

焦っていたので、車止めポールの間を Dra衛門 に乗ったまま入って
後で泣きを見ることになった

道幅が狭すぎて、バイクが Uターン 出来ん


管理人さんに言って、金網の向こう側の僅かなスペースを使わせてもらい、
7・8回、切り返して、かろうじて脱出成功したが、こっぴどく 怒られた

だって~ マムシ 注意の看板が何枚も掲げてあったから…

気を取り直して次へ向かっていたら…奥出雲おろち号 とすれ違った

着いたどぉ~

さあ、約2回転、廻って、廻って、あの アーチ橋 を渡りますよ~


手前の赤い橋は、歩道橋やけん

下から見えていたのが、この 三井野大橋

道の駅 奥出雲おろちループ より JR木次線 をズーム

急にお腹が減ってきた。


奥出雲和牛 の 焼肉丼 いただきました


もうアトは帰るだけ。台風より先に着かないとヤバいけど、安全運転で!


二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

今回、お泊りしてまで見たかった 国宝松江城 を見に行きました。
無料駐輪場が観光案内所の裏にあるというので、
北惣門橋から城内に入り、手入れされた庭園内の遊歩道を走って行きました


駐輪場手前の 厠 の前に、こんな箱がありました。


板を敷かないとバイクスタンドがめり込んで、バイクが倒れるからか? 納得!

そして、何故か? 佐々木小次郎 も居りますんやでぇ~


見えてきました、平成27年7月8日 国宝5城の仲間入りしたばかりの 松江城

中に入ってまず最初に目に付く、城郭建築では唯一の現存例の 地下の井戸

天守閣に登って、城下町を見下ろします。
遠くに宍道湖の 嫁ヶ島 が見えます


全長110メートルの嫁ヶ島をズーム

せっかくですから、城の周りを散策しました。

乾櫓跡から見た天守

大手門跡 外曲輪 (馬溜り) より太鼓櫓(右)と中櫓を見る

堀端から中櫓と南櫓を見た。

今回で現存12城のうち、半分の6城を見ることができた。
近いうちに 備中松山城 を見に行きたい。


二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

ちょっと早いかな? と、思いつつ AM 6:55 我が家を出発!

その時、オドメーターは 7381km を刻んでいた。

よっしゃ~

ハイテンションで、しまなみ海道 を走り抜けたと、思ったとたん
福山西ICで、一網打尽 に捕まってますやん

誰かさんが ETCゲート を 強行突破 したけん

集団自首したので、お咎めなし、無罪放免でした


今日の目的地 「かなぎウエスタンライディングパーク」 へ到着

鉄馬(アイアンホース) に乗ってきたけど、本物の馬がお出迎え~


標高 460m の堂床山に建立された 第一番 金城オートバイ神社

神社からの眺望! 日本海が見えるかな?

さて、尾道自動車道で帰松するツーメンバーと別れて、私は松江自動車道へ

途中、休憩した道の駅の駐車場で、オドメーターが…


ギリギリ間に合った、宍道湖の夕焼けスポット

ツーの様子をフォトチャンネルにしました。
右下の四角いマークをクリックして大画像でご覧下さい。


二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

クローゼットの中で、かなりのスペースを占めていた2個のトップケース
1個の嫁ぎ先がようやく決まった

朝、8時前には荷造りを終え、ファミマ で出荷も完了!
年寄りは、朝が早いってか


これで早寝をするようになったら、脳の老化 が進んでいるそうな


さて、今度のツーに備えて、チョコっと走ってこようかと思ったら…
4時間かけて充電したバッテリーが、もう上がっている

バッテリー君、最後のチャンス を君に与えよう! と言うことで、
近場を充電走行してきた。
江戸時代後期~明治期の商家をそのまま利用した 「商いと暮らし博物館」

大正5年 (1916年) に創建された、内子座

両方共、見学料が要るので、外からタダ撮り

100km ぐらい走ってきたけど、復活したかいな?


二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

4時間充電しても、容量60%に満たないバッテリー

トップケースも装着したことだし、ちょっと 喝

出かけて、10分 … … …
横から出てきた、原チャリのオバちゃん

よく見たら、荷台にペプコ&ベッカーの BOX が付いている

お揃いかよ!


ビーチに着いても…、なんだかなぁ~ ギャル 居ないし、モリあがらねぇ


原因は分かってんだ! サメ じゃなく、お揃いの原付オバちゃんのせいじゃ~

そうだ! 色変えちゃろ

今度の BOX は、ボタンのワンプッシュで外れるので、思いつき易い。

マスキングテープで養生して、ミルキーホワイトを3回吹き付けした


あっという間に、オンリーワン BOX の出来上がり! 総費用 700円


さて、ジムのお盆休みも終わった。 明日の体重計はいくらの数値を示すのか?



二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

夕方、シオカラトンボ が 物干し竿 で休憩していた

成熟の雄やけん、胴体から尾にかけて綺麗な水色の個体だった。
もっと老熟するにつれて、黒と灰白色のツートンカラーになり、
塩を振ったように見えるので、シオカラトンボと呼ばれるそうな

ちなみに、雌や未成熟の雄が ムギワラトンボ って、知っていたかい?

暑くて暇すぎるので、何を 血迷った のか? 殿のご乱心!?
染めQで、ゴールドに塗ったシートを、点々に拭き取って、ヒョウ柄にしちゃった


装着してみると、こんな感じ!



エンジンが、かかるかどうか? 怖くてセルボタンが押せない



二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

歳をとると、寒さより暑さが堪えるんですわ

多分、Dra衛門 もバッテリー上がっているやろな~

バイクに乗る気にならん、この暑さ!
クーラーの効いた部屋で、涙しながら、終戦70周年のSPドラマ見ています。
先日、ちょっと用事があって、市役所に行くと、案内カウンターの上に、
まつやま市民便利帳っていうのが、まあまあの冊数置いてあった

よく見ると、26年度版 なのね~

来週 27年度版 が出るらしい


税金の無駄遣いちゃうか? と、腹が立ったけど… ちょうど昼時で腹も減ったので
初めて市役所の食堂で、坦々麺大盛り を食べた
まあまあ食えるし、大盛りで 450円 は安い!
給料はエエし、ボーナス出るし、残業手当や有給休暇あるし、
食堂まで補助がついて、安いってか



忘れていたけど、職員は年金も 3階建て なんだぜ~

明日は、老老介護の母親の誕生日。 認認介護になりませんように
