龍馬空港付近をアトにして、どうしても行きたかったところへ…
現役中に何度も前を通ったけど、立ち寄ることができなかった、この家!
知る人ぞ知る、武市半平太小楯 の旧家。
現在は、普通の方の民家として利用されているそうな…
門の下に入ると、首筋が ひんやり したのは、昔の屋根の構造のせいか?
「げに、まっこと、よう来てくれたがじゃ」 と
武智半平太が出迎えてくれたせいか? どうかは、定かでは無い
ふと、表札を見ると、坂○さんになっていたが、龍馬さんとは無関係だって
茅葺きの屋根は、現代風の屋根に変わっていた
家の中の、8畳の客間の柱には、武智瑞山 が文字を刻んだ跡があるらしいけど…
普通の人の民家じゃ~見られん
家の見学は諦めて、家のすぐ上にある、瑞山記念館を見学した。
記念館裏の瑞山神社にお参りして、そこから屋敷全体の様子を撮った
もう一段上がった処に、半平太と、奥さんの富さんの墓が並んであった。
半平太は、私と同じように 愛妻家 だったそうな
さて、午後2時も回ったけど、どうする? 実は、もう一箇所行きたいとこがある。
昼飯まだ食ってないけど、34km離れて、片道1時間かぁ~悩む!
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
現役中に何度も前を通ったけど、立ち寄ることができなかった、この家!
知る人ぞ知る、武市半平太小楯 の旧家。
現在は、普通の方の民家として利用されているそうな…
門の下に入ると、首筋が ひんやり したのは、昔の屋根の構造のせいか?
「げに、まっこと、よう来てくれたがじゃ」 と
武智半平太が出迎えてくれたせいか? どうかは、定かでは無い
ふと、表札を見ると、坂○さんになっていたが、龍馬さんとは無関係だって
茅葺きの屋根は、現代風の屋根に変わっていた
家の中の、8畳の客間の柱には、武智瑞山 が文字を刻んだ跡があるらしいけど…
普通の人の民家じゃ~見られん
家の見学は諦めて、家のすぐ上にある、瑞山記念館を見学した。
記念館裏の瑞山神社にお参りして、そこから屋敷全体の様子を撮った
もう一段上がった処に、半平太と、奥さんの富さんの墓が並んであった。
半平太は、私と同じように 愛妻家 だったそうな
さて、午後2時も回ったけど、どうする? 実は、もう一箇所行きたいとこがある。
昼飯まだ食ってないけど、34km離れて、片道1時間かぁ~悩む!
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます