アメコミとラーメン

上海バール


港区六本木3-13-9
2007/06/11

昔ここは「座伍玉」って名前だった。いつのまにか無くなったなと思ったら、「上海バール」になってた。ここも「際」グループの一員だな。鶏野菜湯麺900 yenを注文。うーんラーメンとしちゃ高いでしょう。

具は、筍、レンコン、キャベツ、チンゲン菜、くわい(これは自身がない。しゃきしゃきした芋のようなもの)、きくらげ、しめじ、ふくろだけ、鶏肉。グループ「胡同三辣居(フートンサンラーキョ)」と同じで野菜と称してキノコが沢山入ってた。三省堂の新明解国語辞典によれば、野菜は「副食にするための畑などで作る植物。あおもの。」と書いてある。キノコは「あおもの」じゃないでしょ。Wikipediaでさらに調べると、アリストテレスの二界説によれば、キノコも動物じゃなければ、植物というざっくりした定義に入っているらしい。だけど、菌類でしょうキノコは。気持ち悪いし。

麺は「座伍玉」の平打ち麺と違い、普通の縮れ麺。

スープは鶏ガラ。唯一救われたのはここのスープ。シンプルだけど美味しい。キノコ好きな人は試してみる価値はあるかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事