
上尾公園内 足下はドングリがいっぱい

吊り上げた食用蛙
12日秋晴れ

貝柱の炊き込みご飯、卵焼き、蒲鉾のお煮付け
そして鮭を焼き・・


デザートに柿を剥き 熱いお茶 を リックにつめた。
そして本“斜陽”

ここは私の大好きな公園で
ベンチと東屋が多く読書には、最適である。
私は池が見渡せる高台の東屋をぶんどった。
池の周りは吊り人が目立つ。
そこで未読の半分ほど本を読み
早めのお弁当、手作りで美味しい美味しい
貝柱は缶詰を使ったので味も沁み香りもよい!
リックを軽くして今度はウオーキング・・・

楢くぬぎなどの林を抜け池へ下りる そこで食用かえるをザリガニで、
吊ったという親子にであった。おぉグロテスク!バケツのなかには
窮屈そうに2匹捕らえられている


写真一枚撮らせて貰いコスモス畑へ・・・
そして蓮の花の咲き終わった人気のない
木陰のベンチで続きの本を・・・あぁ読み終った!
太宰治・・・
世界文学を読みこなし 世界の名画、そして世界の
経済学者、社会主義者、革命家 哲学者に通じ
ずいぶん頭のいい人だったんだなぁ・・・!
ミュッセ、ドオデェ フランスの文学者に詳しいと驚いていたら、
彼は東大仏文科中退であった。そして「人間失格」の執筆後
玉川上水で入水自殺している。“う~ん”
今度は“人間失格”を読ませて戴こう!



