![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/f3d8a99f362106cc74c1721e18c2bf99.jpg)
今回の、片道を約5時間 かけて行った、
次姉の入院(熱中症が第一の原因だったらしい…)
…に、関連して上京した件。
実際に必要だったのは…
……… ………
留守中のアパートのポストに入っていた
次姉 宛の 郵便物
を 回収して、
その中に(最近はチラシもポストに混入してて、すぐ溢れそうになる💦)
大事な郵便物が埋もれてるのを発掘して、
必要な支払い(長く放って置かれたために督促状や延滞金も払わなくてはならない請求書も💦)
などの手続きに廻ることだった。
特に、
今後の介護してもらう時に
これが無くては、
困るじゃないか?!
…と言う
重要な書類が入った郵便物まで、
留守中のポストに入ったままだったのは…
あれは、もっと何とか、
連携して出来る方法が、
ないんだろうか???
病院の医師が出して役所が許可を下ろしたのだから、
本人は、その病院に入院したままで、
自宅に郵便物を取りには、
行けないのが…わからない?
あ、そうか。
家族が家にいる人なら、別に問題ないものね、
でも、
今の時代、独り暮らしの人口は増えるばかりなのに?
お役所って、
昭和の頃の発想から抜けれないんだろうか?
(アタマがカタイ、とか想像力の欠如、とか
臨機応変に欠ける、とかとか…
言いたいコトいっぱいの、我が心中…(^_^;)
。。。で。
(昨日は久々の土砂降りの雨☔️だったのもあり?)
頭の中をグルグル回って脳内再生されてたのが。
尊敬する 井上陽水 の この曲なのですが………
『傘が無い』…そのままの意味で、
傘が無いので濡れるけど、行かなくちゃ。
そう思った時も、もちろんだけど…
この頃、ふと思ったんだけど。
もっと深く読み込むと…
(傘のように)自分を守ってくれる、
心地良い居場所から
出て
行かなければならない 大事な場所が あるので…
………と言う感じの意味で、
『行かなくちゃ』 と自分に言い聞かせている時に、
この曲が 頭の中で再生されるのだ。
(私の場合)
↓ たくさんの人々が、聴き入っている様子が ↓
↓ 元々は、このような素朴(純朴…かな?)な曲で、時代は今から約50年ほど前。。
井上陽水 傘がない(ライヴ)
たくさんのミュージシャンの方々のカバーが出て…
長谷川きよし のアレンジだと
ギターの演奏が
スパニッシュな味わいが、
これは これで また良いかも? ↓
傘がない (kasa ga nai) 長谷川きよし (Kiyoshi Hasegawa)
そして
UA(女性ソウルシンガー…かな?)さんの歌うカバーは
気だるげな雰囲気が、
やっぱり曲の味わいを深めてると思う。。。
↑(動画の後半に出るテロップで曲が出来た年の時代背景を説明している)
…(実際、今の私のように、
非効率的な用事に翻弄されると、
🎵行かな〜くちゃ。。。と、
この 気だるげな感じの歌い方が、とても共感してしまうのでした。。)
…本来、とても良い曲で
長い年月、こんなに多くの方々に愛されてきた名曲なんです!
なのに、
今の私の場合、、
こんな しょ〜も無い
不満のストレス解消に
聴かせていただくなんて、申し訳ない🙇♀️🙏
…だけども、、
何度でも繰り返して聴きたくなる、
とても好きな曲です。☺️