植松 努さんのFB投稿
「できるか、できないか」で選ぶのではなくて
「やりたいか、やるべきか」で考える
賛成
私もかつて「そんなことやるな」「できるわけない」「意味ない」ってよく言われて
そして「逆らうな」って言われて その言葉で 自分を縛ってたんだよね~
(ここミソ ↑ 自分で自分を縛っていたにすぎないって後に気づいたわたくし)
あるときから「やりたい」「やってみよう」を優先するようになって
(ここもミソ ↑ あたしの場合は ポンッと優先できるようになったわけではなくて、行きつ戻りつだったな・・・)
いろいろ言われたりもしたけど 得るものは多く
いろいろ言われる不快さを 軽くしのぐ
自分を生きてるって感じがするし
生きやすくなった
不思議と「逆らうな」って言われなくなったし
( ↑ もしくは・・・言われていても キャッチしていない(笑)=縛られてない?)
そして たとえば
「やりたいこと」をやって 失敗して(失敗ってなによ?誰が決めんのよ って論点もあるよねぇ) 「それみろ」「無意味じゃないか」と言われたりして
自分の中で「あちゃ~ やっちまったぁ~」ってつぶやいたとしても、「自信無くすわ~」とつぶやいちゃうことがあったとしても・・・
それでも それに振り回されず フラットに戻って
人の言葉にも縛られる必要はないし その人のせいにする必要もなくって
やっぱり 自分の人生
自分の「やりたいこと」にフォーカスして身をおいていればいいはず~ と
48歳の中年女子は 思うんだよね~ん
そういやー
児童の発達?で 自己肯定感 自己効力感 の育ち ってのがあったな・・・・・・・・・大事なことだな
片付けをしていたら 深夜1時になってしもーた
早よ寝りゃいいのに ネット散歩に出かけてしもーた
久っっさしぶりに 津留晃一さんのメッセージを思い出したくなってさ
http://www1.ttcn.ne.jp/~turu/sub3.htm
津留晃一さんのDVDを見たことがあって ↑ これは読んだことなかったんだけど
「害をもたらすもの」
http://www1.ttcn.ne.jp/~turu/28gaiwomotarasumono.htm
ってところを たまたま開いてみたら
イライラについて書いてあって・・・・
私、前記事で イライラについて書いてたりしたもんだからー
このタイミングに クスクスニヤニヤ笑えてもーた
さ~て
お風呂入って 寝よ~っと
・・・・あん?
世間は ごおおるでんういいいいいく ですと?
ふ~ん
あたしは 明日も 仕事だよ~~ん♪
・・・あ、でも そーいやー
来週 5連休だ~♪
むふふ ♪
お友達が紹介してくれたんだけど。
「我武者羅應援団」・・・?
この方々の応援歌やガムシャラなメッセージを聴くと 「何か一生懸命やりたくなる」
だそうで・・・・・・・・
我武者羅さんの日めくりのメッセージ ↓
「自分をさらけ出すのは恥ずかしい。 でももっと恥ずかしいのは・・・
・・・・自分の心を信じて行動できない事。」
お、おぉぉ・・・・・!!
おばちゃん 心に ズン!と響いちゃいました。