児童健全育成関係のとある県内組織の研修に呼ばれまして
私の所属する事業所の現状報告をいたして参りました。
いやぁー
思ったより疲れた~
準備に何日かかったことか・・・・
なんで引き受けちゃったんだろ って思ったりもしたよ
人前にでるのは好きじゃないのにさぁ
座談会程度のものかと思ったら パワーポイント使ってマイクで喋る がっつり研修会じゃん!だったので
ちと あせったわ
でも 終了後
何人かの人に声をかけて頂いて
行政の担当課長さんともお話しして
いろいろ収穫あり だったし
たぶんそこそこちゃんとやり終えたのでので
よし!としよう
お つ か れ ! 自分!
すべての 子どもが 愛され 見守られ
慈しみの中で 自由に体験し 世界を広げ
しあわせであって欲しいと思います
今ごろのコメントレスポンス・・・すみません^^;
子どもの健全育成に関しては 未熟ながらも誠心誠意取り組んでおります!
あたし、これに関して語り出したら3日3晩は話が続く!
というのはちょっと大げさですが。
日々、勉強です。「成長が見られる」なら ほんとありがたいことです。まだまだ頑張ります。
更年期は たぶん なかなか大変な時期です。
そこを乗り越えんとする女性たちは 勇敢なチャレンジャー!
宇宙飛行士が搭乗決まったら 「おめでとう!頑張って!」と応援するが如く、更年期 Yを応援していただければ幸甚です(笑)
なので 私には「更年期昇格 祝〜」で 嬉しゅうございますぅ(笑)
久しぶりに来て感じた事が2つ。
仕事人として、Yちゃんの成長を感じています。
そして、ブログのタイトルが変わっている。
深い意味はないのですが、『中年から更年期へ』って、昇格なのぉ〜⁉︎
昇格って言うことは〝 祝〜!〟でいいのかなぁ〜。
なんか、失礼なこと言ってないかなぁ〜私………。
そんなこんな
これからも
末永く
ヨロシク。
しつけ、そして沢山の愛情・・コレが大切
いつか機会があれば聞いてみたいお話。