この世日記 更年期女子の生き方思案

“中年女子”から“更年期女子”に昇格〜♪(笑) ・・・し、しかし・・・更年期で「女子」って・・・
・・♪~( ̄ε ̄;)

2020年 東京オリンピック決定 ばんざーい

2013-09-09 22:52:43 | 世の中のこと

 とは 素直に喜べないなぁー

東京?無理でしょ 福島原発のことあるし って思ってたんだ
東京にはならないって思ってた

2024年パリでオリンピックしたいから 今回はヨーロッパをはずして・・・・
なんていう思惑もあるんだー   へぇ・・・・・

 


原発のこと、放射能汚染のこと 大丈夫なんだろうか
復興も全くもってまだまだ手足らずじゃん?



安倍首相
放射能汚染水は完全ブロックしていると述べたんだって?
なら その件は とりあえずなんとかできそうなのね・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・(-ω-;)ウーン

安倍首相が責任持って安全を保障するのだそうで・・・・・

 


   ほんとかよ 


 
これまでに 政府が出す情報もマスコミ報道も信じられなくなってるし
東電さんも 後手後手の嘘つきさんになっちゃってるし
安倍首相が責任持って・・・・と言われても  ねぇ



7年後か・・・・・

みんな・・・・ 今まだ辛い思いをしている方々も 心から楽しめるオリンピック開催となってほしい
(放射能の健康への影響が出てくるよな・・・・と思うと悲しい それをチャラにする治療が見つかりますように・祈)

 

表面的な体裁を繕うために都合の悪い事実を隠して 陰で泣く国民がでないように
安倍首相が嘘つきにならないように(もう嘘つきかもしれんけど

国民も オリンピックお祭りムードの目くらましに遭って 東北復興や国民の安全、安心から遠ざからないようにしたいなぁと 私は思うのだよ

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愚痴聞いて~! (T@mon )
2013-09-10 09:49:04
Yちゃん オッハ~。

公私共に色々あるよね~。


私の方も、今の会社に来てから初めて仕事が残ってしまって、重~い気分で出勤。

社内が和気あいあいはイイんだけど、ヌル~イ雰囲気があってね。

今までの社風なんでしょうか?

お客が来ても挨拶しない。
「〇〇〇対応するだろう」

電話が鳴っても出ない。
「〇〇〇でるだろう」

ゴミの日がきてもまとめない。
「〇〇〇出すだろう」

社内が汚くても片付けない。
「〇〇〇掃除するだろう」

仕事が入っても手を付けない。
「〇〇〇」やるだろう。

etc エトセトラ えとせとら……


社風を変えていこうと、その都度指示したり、張り紙したり、みんな集めて話してもダメ。

逆に「T@monさんがホニャララなんです」と専務に直訴された。
その後専務に呼ばれて「イガミ合って仕事しないように。もっと話し合って、相手の意見も聞かないと」だって。

「ダメだこりゃ」の結論に!

私が言いたい事はひとつだけ。

「お客を大切にしろ~!」

テメエらがメシ食ってクソ出るのも、お客さんが仕事をくれて、お金までくれるからだろ~。(たま~に、仕事をくれだけど、お金をくれないお客もいる。)

「お客に気を使わせるな。お客に迷惑をかけるな。バーロー!」

…………………………………………………。

そして悟り。
『自分が変わろう』と決意した。

その姿を見て、分かってもらえれば。

ん~、無理だろうな。

今まで、ゴミ出しも掃除も電話や来客の応対も、私が社内にいる時はやっていたからなぁ~。

それ見て変わっていない。むしろ「〇〇〇」が強くなったようだし。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

追伸:「〇〇〇」とは「誰かが」です。

あ~、愚痴ったら少しは気が晴れた。

Yちゃん、ここまで読んでくれてアリガト。

以上、今日も頑張るか。
返信する
T@moさん しかと愚痴をお聞きいました! (Yです)
2013-09-10 22:12:44
お仕事 お疲れ様です!

大変ねー いろいろと・・・・
愚痴言いたくなる気持ち お察しいたします!

T@monさんが全部やってたら 手いっぱいになっちゃうじゃん?
かといって T@monさんは
「○○○がやるだろー」ってな人間には なれないだろうし

ほーんと どうしたものか・・・・ですよねぇ


仲間は
感性や 価値観や 生き方の基準が近い人だと 楽で楽しいよなーと思うんだ

それらが全然違う人との関わりは 刺激あって面白いとも言えるけど
毎日関わるとか 共同で何かするとかってなると
いささか・・・・・ 
ちぐはぐと気持ち行き違いなんて場面も増えて 疲れる

職場で 日々関わらざるを得ず・・・・・・

お気持ち お察しいたします

どうぞ(人の居ないところで)叫びまくってくださいっ!!!


あー・・・・・ 
私は 心理学者のユングの本読んで こういう時の自分の心理を解明、納得したことあるよ

児童の精神発達や自我の成長なんかの講義を聴いてて 自分の心の状態を分析するときもあるしね

他人は変わらない・・・・然り

やっぱり 見つめるのは 自分なんだろうねー



T@monさん コメント ありがとうね!!

がんばってね!
返信する

コメントを投稿