高校野球地方予選。
昨日もいくつかの地区で決勝が行われ、
甲子園代表が決まりました。
宮城では、
一昨年、東北勢初の全国制覇を成し遂げ、
昨年も決勝まで進出した「超強豪」の仙台育英が決勝に登場。
今年も甲子園出場が有力視されていましたが、
初出場を狙う聖和学園に、
序盤からヒットを連ねられて押し込まれ、
最後まで自分たちのペースで試合ができず5-8と敗退。
聖和学園がうれしい初出場を決めました。
3年前の東北学院に続き、
”杜の都”仙台から、
新生が飛び出しました。
仙台育英の超強力投手陣から19安打を奪った打線は本物。
初出場ながら、
甲子園での戦いが期待されますね。
一方最北の北北海道では、
白樺学園がクラーク国際を破って9年ぶり4回目の出場。
白樺学園、
9年ぶりなんですね。
もっと頻繁に出ているというイメージがありました。
この大会は、
安定感のある投手陣が最後まで崩れず、
チームを支えました。
そして山梨は、
ライバル対決で山梨学院を破った東海大甲府が有利かと思いきや、
日本航空が序盤から圧倒して7-1の完勝。
3年ぶりの甲子園を射止めました。
前回はヴァデルナの好投を軸に甲子園2勝。
今年もその再現を狙います。
前回は確か、
新たなグラウンドができ、指導体制も整い、
低迷を打破しての甲子園復帰でしたが、
今年はその流れの中、しっかりと県内を勝ち抜いてのVでした。
この日は神奈川では準決勝。
春の4強がそのまま夏も4強に進出。
結局この4校が今年の神奈川を引っ張ったと言える、
この準決勝の激戦でした。
横浜は武相と対戦。
春優勝の武相は、
富士大から大学野球の名将・豊田監督を迎え、
まったく別のチームに生まれ変わりました。
この日も2年生左腕の八木が好投、
横浜打線を8回まで1点に抑え1-1で9回を迎えました。
9回は2死からヒット、四球で1・2塁とされると、
ここで迎えるは横浜の絶好調の2年生キャプテン・阿部。
そしてここで、
豊田監督は驚きの策を指示。
1・2塁ながら、
阿部との勝負を避ける申告敬遠を選択。
あえて満塁にして、
次の2番・奥村との勝負を選びましたが、
これが裏目に出てレフトにサヨナラタイムリーを浴びました。
しかし武相、
これはたぶん、
神奈川県の勢力図を、変えていきそうですね。
豊田監督は、
選手の育て方、そして試合の勝ち方をよく知っていますね。
ひょっとしたらではありますが、
横浜・東海大相模・慶応の「神奈川3強」に、
武相が1校加わってくるかもしれません。
それほどインパクトの強い、今年の大会でした。
横浜は奥村ー織田の下級生リレーでしっかり相手を抑え、
最後に強力打線が試合を決めて、
4年連続の決勝進出です。
村田監督になってからは、
決勝を外しませんね。
第2試合も激戦。
リードの東海大相模を強打の向上が逆転、
8回に1点リードを奪いました。
しかしここでもう1,2点取れるチャンスを逃がしたのが痛かった。
東海大相模はその裏、
満塁から才田が満塁一掃の2塁打を放ち逆転。
6-4と逃げ切りました。
東海大相模は、
何とか決勝への切符をゲットして、
横浜との頂上決戦に臨みます。
この両者、
今年のチームでの対決は3度目です。
1度目は秋季大会準決勝。
9回に東海大相模が追いついて5-5でタイブレークへ。
ここで表の東海大相模が4点を取りますが、
その裏横浜がなんと5点を取り返して10-9のサヨナラ勝ち。
そして2度目は春季大会準決勝。
この対決では、
終盤まで2-1というヒリヒリした戦い。
しかし9回に東海大相模、大黒柱の藤田が自ら3ランを叩き込んで試合を決めて5-1と東海大相模が勝利。
1勝1敗。
決戦の時を迎えました。
さ~神奈川の高校野球ファンが、
一番盛り上がる対戦です。
今日はド平日ではありますが、
多分たくさんのファンが、
ハマスタの前に大行列を作ることでしょう。
ワタシの感覚でいうと、
試合開始2時間前に球場に到着したんでは、
遅すぎて球場にすら入れないかもしれません。
この両者の決勝対決となると、
満員は必至。
さあ、平日でこの暑さの中ですが、
いったいどれくらいのファンが来るのでしょうか?
注目しています。
その他の地区でも、
激戦に次ぐ激戦でしたね。
群馬の前橋育英は、
9回まで打線が完黙でしたが、
3点ビハインドの9回2死、まさかの起死回生の同点3ランが飛び出して、
息を吹き返して苦しい試合を突破しました。
東東京準々決勝、日大豊山vs東京では、
延長タイブレーク、日大豊山1点リードの2死満塁、
東京の打者の打球は平凡なセカンドゴロ。
しかしここで、
日大豊山の2塁手の送球が少しだけ外野寄りにそれ、
1塁手がこれをはじいて、
まさか、まさかの東京の逆転サヨナラ勝ちとなりました。
思えば、
昨年も東東京大会、
ミラクルと言われた共栄学園が、
「捕られたら試合終了」の内野フライ(キャッチャーフライだったかな?)を、
相手がはじいてまさか、まさかのサヨナラ勝ち。
そして勢いに乗って、
甲子園切符までゲットしてしまいましたもんね。
東京には吉兆かもしれません。。。。。
*まあしかし、昨年と違って、東京以外の残る3チーム、帝京、関東一、二松学舎という「超甲子園常連校」が居並びます。
酸いも甘いもかみ分けたこの猛者たちの間に入って、新鋭の東京が、共栄学園のミラクルを再現することができるのか?
あ~毎日面白い戦いが続きます。
凄いね、高校野球って。。。
最新の画像[もっと見る]
-
あゝ 楽しき国立よ 3日前
-
あゝ 楽しき国立よ 3日前
-
あゝ 楽しき秩父宮 4日前
-
あゝ 楽しき秩父宮 4日前
-
スマイルジャパン 五輪出場! 連勝で決めた! サッカー「富士フイルムスーパーカップ」はサンフレッチェ広島が制す 2週間前
-
スマイルジャパン 五輪出場! 連勝で決めた! サッカー「富士フイルムスーパーカップ」はサンフレッチェ広島が制す 2週間前
-
全国高校サッカー選手権準決勝 決勝は関東のプレミア対決 前橋育英🆚流経大柏 1ヶ月前
-
さあ リーグワン開幕! 2ヶ月前
-
2024.10.26 オールブラックス戦観戦記 4ヶ月前
-
大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 5ヶ月前
「高校野球」カテゴリの最新記事
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その9 【九州】 おわり
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その8 【中国・四国】
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その7 【近畿(その2...
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その6 【近畿(その1...
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その5 【北信越】
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その4 【東海】
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その3【関東・東京(...
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その2【関東・東京(...
選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました 2025 その1【東北・北海道】
センバツ2025 出場校決定 かなり意外な選考にビックリ❗️