まずは旧外国人居留地周辺のレトロ建築の数々。






メリケン波止場には震災の傷跡を保存してある場所も。

ポートタワー。

三ノ宮まで歩いて戻り、パンの老舗である有名な「フロインドリーブ」のカフェへ。
フロインドリーブは第一次大戦に従軍して、日本の捕虜になったドイツ人が開いた店。創業からちょうど100周年だとか。
ここで修行した多くのパン職人が全国に散らばって、各地で名店と呼ばれるパン店を開きました。
食べたペッパーハムのサンドイッチ。


今まで食べて来たサンドイッチの中で一番美味しかった…ような気がします。
ここの建築は、アメリカ人の有名な建築家、ヴォーリズが設計した「旧神戸ユニオンチャーチ」の建物を転用したもの。




お腹を満たした後は、北野の異人館街を散策。







神戸には震災前の1994年、妻と二人で買ったばかりのメメに乗って来て以来の訪問でした。
地震があった上に、30年以上の年月が流れているので、街はだいぶ様変わりしていましたけれど、観光スポットはそんなに変わっていなくて懐かしくもありました。
あとはアジア各地からのインバウンド観光客がすごく多かったですね。どこでもそうですけれど。
北野の異人館街では、日本語より韓国語を話す人の方が多いのでは、と思ったくらい。
京都などのように、オーバーツーリズム、というほどではなかったですけれど。
アジアの勃興とともに、日本が何でも安い国になったことを実感します。
主な反転攻勢のネタが、アニメ、ゲーム、マンガなどのサブカルにしかないのも不安のタネです。
30年前は、日本人がヨーロッパなどに押しかけてオーバーツーリズムのもとになり、行儀が悪いだの、金満で感じ悪いだのと言われていたんですけれど…。
30年後は…今は想像もつかない世界になっていそうですね。
帰りの新幹線で食べた神戸牛ステーキ&すき焼き弁当。

1泊であっという間の旅でした。