我が家には家庭内Rビンと称して、色々な空き瓶がある。
調味料などの入っていたキャップ付きの小瓶は、醤油の小分けに使い、そのまま食卓にも出し、醤油差しとして使っている。
他に、色々な大きさの広口瓶は、保存容器にしたり、乾物や塩、砂糖などの入れ物にも重宝している。
で、この大きめの広口瓶が、卵を溶くのにとっても便利なのだ。
錦糸卵を作る時、瓶に片栗粉と水を適量入れ手水溶き片栗粉を作った所に卵を入れ、蓋をして思いっきり振ると、とてもきれいに混ざる。
また、卵豆腐や茶わん蒸しを作る時はだし汁と卵、こんな風に調味料と卵を入れ、振り混ぜるときれいに混ざる。
こんな風に、混ぜるのにとっても便利な空き瓶。
もっと活用しないとなあ。