毎年やっている楽しみ四つのうち、二つ終わった。
一つは2月の味噌の仕込み。
で、さっき終わったのが、新ニンニクのしょうゆ漬けの仕込み。
残りが梅干とラッキョウ・・・・・
ま、四つのうち三つが、初夏の作業なんだけどね。
で、同じく、四つのうち三つは年内においしくいただけるんだけれど、一つだけは結構時間がかかる・・・・・
新ニンニクを向いて、最初にお酢に漬け、1週間ほどあく抜きしたら、しょうゆ1カップに対し、粗精糖大匙4を混ぜたものに漬け1週間、そのあと漬け汁だけを沸騰させ、冷ましたら戻し、これで仕込み終了。
まあ、3か月ぐらいから食べられるけれど、これは長く置いたほうが、ニンニクも臭みが抜けて香りが際立ち、食べた後も臭くない。
我が家では、仕込んで最低1年半たってから食べ始めるが、今食べているのは、仕込んで2年以上たったもの。
仕込みはちょっと大変だけど、この後、手をかけないでいろいろとおいしいものになってくれるので、結果総合的に手間が省けるかな?
今年もおいしいニンニクになってね。