今朝、起きたら
どうしよう洗濯物、ヤッパリ中干し?
仕方ない、洗濯物溜まると困るし、と思って、洗濯機を回し始めたら・・・・・・
やったね、
そうだ、ついでに昨日買って来たバスタオルと、車に乗せている超大判のバスタオルも洗っちゃえ、って思って、今、3回目のお洗濯。
こんな時、ドラム式って不便なのよね。
だって、石けん水の使い回しができないんだもの。
洗濯物がイッパイあるときは、二槽式が懐かしい、それから、普通の全自動でも、何とかできるんだけど、ドラム式は途中で洗濯物の入れ替えって、できないんですよね。
普段は1回で終わるし、使う水の量も少ないし、便利なんだけど、今日みたいにアライグマ状態の日は、二槽式が有ったらなあって思っちゃう。
でも、今の状態では洗濯機2台も置けないし・・・
マ・建て替え、なんて事があったら、その時は浴室と、洗面脱衣所を大きくして、洗濯機を2台おけるようにしたいなあ。
モチロン、洗濯機用の水道栓にも、給湯できるようにするの。
いつか、そんな洗濯環境を作れたら良いなあって思います。
どんな洗濯機でも、要は使い方ですから、持っている機能を、どのように使うかが大事ですものね。
全自動洗濯機ではすすぎを2回やっているようなので、洗い→脱水x3という行程で、残り湯を使いきってます。
うちの全自動洗濯機君は、全手動洗濯機と化しています。
上手くできたり、失敗したり、その度に石けんの奥深さに感動したり。
合成洗剤全盛の今、あえて時代遅れと言われそうな石けんを使っているんですもの、時代はずれ(遅れではありません)を楽しみましょうね。
でも、今は石けんがトレンディになりつつあると思います。
済ませる事も多いのです。
たまに石けんで洗濯するときも
二槽式の使い方で石けん液を使い回しして2回してしまいます。
それを考えると我が家には全自動が適してるのかなと
考え直しています。以前は嫌で仕方なかったんですけどね~(笑)使い方次第でなんとでもなりますよね。
工夫がまた楽しかったり。
でも一軒家に引っ越したらやはり二槽式買ってしまいそう~。
それぞれ特徴があり、思い出があります。
でも、洗濯機は道具ですから、使い方次第ではないでしょうか。
毎日の様に大量に、又は、何日分かまとめて洗濯するような時は二槽式って便利ですが、全自動の勝手に脱水まで終わらせてくれる機能も捨てがたいですよね。
それから、二槽式の場合、最後のすすぎの後、寒いときに冷たい水に手を入れるのは辛いですしね。
攪拌力が強いとか、石鹸液を使いまわせるとか魅力がいっぱいです。
二槽式はまったくの未経験ですので憧れだけが膨らんでいきます(笑)