私の年代って、とっても大きな変化を経験しているのかもしれない。
子どもの頃、写真と言えばモノクロ・・・・
映画もモノクロが主で、カラーは『天然色映画』なんて言っていた。
今の陛下のご成婚でモノクロテレビが普及し始めテレビの無い家はご成婚パレードの中継をテレビのあるお宅に行って、見せてもらった。
洗濯機も、ゴムローラーの『しぼりき』の付いた、一槽式の物が普及し、二槽式は最先端だった頃も知っている。
カラーテレビが普及したのは東京オリンピックの頃・・・・
これも、すべての家にあったわけではないし、カラー放送は、画面の隅に『カラー』と表示されていた。
電卓の普及から、ワープロ、パソコン・・・・・すべて見た来た。
ワープロだって、今のパソコンと比べ、とっても高価で、何十万もした。
当時は仕事で使えたら便利だけれど、あまりに高価でもし使いたいなら自分で買って使うしかなかった。
で、ボーナスやためたお金で、30万切ったら買えるかな、なんて思ってた・・・・
結局、私が退職する頃(30年ほど前)に、鵜やっと30万ぐらいになったが、それからの値段の下落はあっという間だった。
今ではワープロは無くなったけれど、もっといろいろとできるパソコンがもっと安い値段で買えるようになった。
それに当時より給与も上がっているし、本当に物の値段ってわからない。
そのほかにも、ゴミの収集方法、トイレの変遷、冷房の普及・・・・・
以前冗談交じりに言ったのだが、私の年代の者は、5歳年下より、50歳年上の人との方が話が通じるって・・・・・
本当、これから何年この世に憚るかわからないけれど、私が生まれる10年前の状態にはなってほしくないなあ・・