「NPO法人 STOP!低周波音被害」http://nolfn.jimdo.com/が、12月11日に名古屋で開催した相談会・交流会に参加しました。名古屋地区ではこうした催しは初めてでしょう。
エコキュート、工場騒音、エネファーム(?)と、後風車がそろえば、今時の低周波振動被害の勢揃いです。
具体的にどういった被害状況なのか、行政は具体的にどういった対応をするか、等々、現実的解決方法の無さは以前と全然変わってい無いと言うより、むしろエコ機器の普及により被害者が増えるに連れ、行政はむしろ、低周波音問題、民民問題不介入のお題目で、門前払いのノウハウを一段と整えて居るようです。それに対し効果的に打つ手が無い被害者側は無力感を募らせるしか無いのでしょうか。
しかし、こうした組織が作られ、事務局の人々たちは自らの被害に対峙しつつ、解決への道の模索が共有されるようになったことは、苦痛と孤立感から死を選ぶしか無いとまで思っていた当時の私としては喜ばしい限りです。
それにしても、最近ほとんど閉じこもりがちで、多くの人と会うことの無い私としては、多くの人たちと会っているだけで、後でどっと疲れが出てしまいます。