振り返ってみると、天気は安定し、降雪もほとんどなかったため、雪片付けなどの重労働から開放され、暮らしやすかったかな~
さて、画像は、青森市と十和田市を結ぶ道路、八甲田山中です。
まだまだ、冬真っ只中の八甲田山、こうして除雪車が雪を道路わきに寄せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/37d1a1547a4aa3e54812e4d6014c8bab.jpg)
そして、こちらが、ロータリー除雪車、路肩に寄せた雪を遠くに飛ばしてやります。
それぞれ、雪片付けの役割をしながら、通行を確保しています。
冬の山岳道路は、ことのほか道幅が狭くなっているため、バスなど、大型車が交差する場合大変危険です。
今日は、青森市内、雪がやんわりと降っていましたが、ここに来て、とっても雪が強くなり、改めて山の恐ろしさを感じました。
そんな、こんなで・・・除雪車は、とても重要な働きをしていますよ~。