ママチャリでカメラ散歩

レンズ越しに見える花や小さな生きものの世界に魅せられ暇さえあればカメラ散歩三昧。
(まだ写真は初心者ですが)

神社の猫

2012-12-21 | 


図書館近くの伊波比(いわい)神社の境内には10数匹の猫がすみついています。





























屋根の上がお気に入りの猫でした。
明日に続く







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の公園

2012-12-20 | 散歩


普段の買い物によく通る道路沿いにある公園の木です。
木の種類はわからないけど高くまっすぐ空高くそびえているのが気にいってます。
































かつては子供達の遊び場も今はお年寄り達の憩いの場になっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌づくり

2012-12-19 | 日記


去年初めて味噌を作ってみたのですが思っていたより簡単にできることが分かったので
今年も3月に1回仕込みました。
大豆が1キロまだ残っていたので米麹1キロを買い2回目を仕込みました。

前の晩に大豆を水に浸しておきます。
朝、土鍋で大豆が柔らかくなるまで煮る。



指でつぶせるくらいになったらつぶす。




米麹と塩を混ぜ合わせ大豆の煮汁を適宜加えて湿らせておく



潰した大豆



潰した大豆と塩麹を混ぜ丸めて団子にする



団子状のみそ玉を容器の底にペタッとなげつけるように敷き詰めていく
全部敷き詰めたら中の空気を抜くつもりで平らにしてラップで表面をカバーし
重石をのせる



埃等が入らないように袋を被せて春迄寝かす



今回は米麹の袋に載っていた作り方で仕込みました
朝、洗濯やら他の家事と並行してやりましたが11時頃には完成しました
春暖かくなったら味噌を天地返して梅雨前後には食べられると思います。




今年3月に仕込んだものでもう食べているので半分に減っています
この他にもう一つ寝かせているのがあるので当分自家製味噌で間に合いそうです


味噌汁が大好きなので季節の野菜たっぷりいれて
毎日作ります。手作り味噌はおいしいですよ。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときがわ町で

2012-12-18 | 散歩



慈光寺からの帰路。バスの乗り継ぎ時間があったので周辺を散策。
柿の木が似合う古民家がありました。
堂々とした大銀杏と共にながい年月を経てきた風格を感じます。







」」」



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈光寺から霊山院へ

2012-12-17 | お出かけ


先日の慈光寺にあったミニ大仏様です。



休日は慈光寺から町のバスセンターまでバスが出てるというので帰りはバスを利用することに。
バスの時間を見たら待ち時間が50分ぐらいあったので慈光寺の少し奥にある霊山院まで急ぎ足で行って来ました。
(茶店のおばさんに聞いたら徒歩で10~15分位と聞いたので)

霊山院(りょうぜんいん)












寝転んでる一休さんの背中にはネズミ?


























時間がなかったのでざっと外観だけ写真に撮りました。
ここは梅 桃 桜 ボタン等花が多い素敵なお寺と地元マップに紹介されていました
来年春にまた絶対行こうと思ったお寺でした。

慈光寺のバス停に急いで戻る。バスがもう到着していてぎりぎりセーフ。
乗客は私一人、終点のバスセンターまで10分位ですが貸切でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする