オープンウォーター講習最終日です。
この日はパースから車で20分ほどの「Woodman Point」というところで潜りました。
こんなかんじの桟橋の下を潜ります。
「さて、海の状況を見ましょう。」と桟橋の先端に歩いていくと、釣り人さん達が沢山おりました。
ここは、釣りのポイントでもあるそうです。ということはこの桟橋の下は魚がいっぱいということですね。
魚がいるところにコウノトリさんあり。
彼らは遠くから見て人と大きさを対比すると頭までの高さが人の腰より少し上くらいまであります。群れで歩いているとちょっと怖いくらいの大きさ。
インストラクターさんが「コウノトリが飛んでいる姿は湯バーバそっくり。」とおっしゃいました。
たしかに・・・。これからはコウノトリさんを見れば湯バーバを思い出すことでしょう。
海のコンディションはとっても良く。波もなく透明度は約10メートルほど。
今日の最大深度は8メートル。
橋脚にくっついた沢山のホヤのようなものや珊瑚の仲間。
色鮮やかなハギの仲間。沢山のフグとアジの群れ。
そして極めつけは海底には沢山の「蛸」!
魚介類を見るとどうしても食べる方に頭がいってしまう自分。
釣りをしている人たちに「そんな仕掛けで釣れる魚は泳いでないよ~。」とこころの中で思いながら講習最終日を終えました。
そして、明日からは・・・。
またアドバンスの講習が始まります!
なんと初日はこの日と同じ場所。
講習中はちょっとだけ蛸取りをしましょうというふうに話が発展しました(笑)。
今日の自分の宿題はアドバンスの教科書を読むこと。
そしてインストラクターさんの宿題はたこ捕り用の鈎を見つけることとなりました。
夜はインストラクターさんとYHA に泊まっているダイビングフリークの方と韓国料理やさんへ。
ちなみに日本ではダイビング中の魚介類の捕獲は法律で禁止されているそうです。
くれぐれも気を付けるようにとのお言葉でありました。
パースのダイビングライセンス取得。
Whats(ワッツ)
http://www.whats-wa.com/
パース周辺のツアー。
エクスマウスでのジンベイスイムツアーなんかもあり。
この日はパースから車で20分ほどの「Woodman Point」というところで潜りました。
こんなかんじの桟橋の下を潜ります。
「さて、海の状況を見ましょう。」と桟橋の先端に歩いていくと、釣り人さん達が沢山おりました。
ここは、釣りのポイントでもあるそうです。ということはこの桟橋の下は魚がいっぱいということですね。
魚がいるところにコウノトリさんあり。
彼らは遠くから見て人と大きさを対比すると頭までの高さが人の腰より少し上くらいまであります。群れで歩いているとちょっと怖いくらいの大きさ。
インストラクターさんが「コウノトリが飛んでいる姿は湯バーバそっくり。」とおっしゃいました。
たしかに・・・。これからはコウノトリさんを見れば湯バーバを思い出すことでしょう。
海のコンディションはとっても良く。波もなく透明度は約10メートルほど。
今日の最大深度は8メートル。
橋脚にくっついた沢山のホヤのようなものや珊瑚の仲間。
色鮮やかなハギの仲間。沢山のフグとアジの群れ。
そして極めつけは海底には沢山の「蛸」!
魚介類を見るとどうしても食べる方に頭がいってしまう自分。
釣りをしている人たちに「そんな仕掛けで釣れる魚は泳いでないよ~。」とこころの中で思いながら講習最終日を終えました。
そして、明日からは・・・。
またアドバンスの講習が始まります!
なんと初日はこの日と同じ場所。
講習中はちょっとだけ蛸取りをしましょうというふうに話が発展しました(笑)。
今日の自分の宿題はアドバンスの教科書を読むこと。
そしてインストラクターさんの宿題はたこ捕り用の鈎を見つけることとなりました。
夜はインストラクターさんとYHA に泊まっているダイビングフリークの方と韓国料理やさんへ。
ちなみに日本ではダイビング中の魚介類の捕獲は法律で禁止されているそうです。
くれぐれも気を付けるようにとのお言葉でありました。
パースのダイビングライセンス取得。
Whats(ワッツ)
http://www.whats-wa.com/
パース周辺のツアー。
エクスマウスでのジンベイスイムツアーなんかもあり。
私達、エクスマスのジンベイスイム行きましたよ!
ちょうど一昨年の今頃です。
短い滞在期間でしたが、毎日泳ぎに行って、毎日たくさん一緒に泳ぎました。
去年もかなりの当たり年だったみたいです。今年はどうなのかなぁ…
他に何にもない街で、初日は正直ちょっと焦りましたが、朝日も夕日も綺麗なのんびりした良いところでしたよ!
新しいホテルが建築中だったから少し変わったかなぁ…
今がシーズンですよー!
残念なのが講習をしてくれているWhatsさんのツアーがちょうど良い時期に無いこと。
日本人対応のツアー会社は他にもたくさんあるのでそこにあたってみるか、自力で予約するかですね。
エクスマウスの街はそんなになんにもないんですか!?
向こうに到着したら町並みなんかもブログにアップしますね。