
このカテゴリーは更新に苦労しませんね。
毎日飲んでいるお酒の感想書くだけですから(笑)。

お酒にとって原料米は味を左右する要素のひとつ。
普通のお酒で一番多いのは山田錦。理由は勉強中でありますが、おそらく良質の心拍が多く取れるということなんだと思います。
このお酒は「ひとごこち」というお米を使っています。
自分が飲んで味わった感想はまるで麦汁を使って仕込んだような味わい。いわゆるビールの味わいですね。ビールから苦味と炭酸とアルコール感を抜いた味わいの日本酒です。
京都で「祝」という原料米を使ったお酒を何種類か飲みましたが、すべてチーズのような味わいがありました。きっと同じことなんでしょうかね。
「ひとごこち」を使ったお酒は麦汁の味わい?
そのほかの感想としてはとてもすっきりとした飲み心地。吟醸香もそこそこありまあした。アル添で本醸造の記載がないということは???
「ひとごこち」のお酒があったらまた買ってみよう!!
毎日飲んでいるお酒の感想書くだけですから(笑)。

お酒にとって原料米は味を左右する要素のひとつ。
普通のお酒で一番多いのは山田錦。理由は勉強中でありますが、おそらく良質の心拍が多く取れるということなんだと思います。
このお酒は「ひとごこち」というお米を使っています。
自分が飲んで味わった感想はまるで麦汁を使って仕込んだような味わい。いわゆるビールの味わいですね。ビールから苦味と炭酸とアルコール感を抜いた味わいの日本酒です。
京都で「祝」という原料米を使ったお酒を何種類か飲みましたが、すべてチーズのような味わいがありました。きっと同じことなんでしょうかね。
「ひとごこち」を使ったお酒は麦汁の味わい?
そのほかの感想としてはとてもすっきりとした飲み心地。吟醸香もそこそこありまあした。アル添で本醸造の記載がないということは???
「ひとごこち」のお酒があったらまた買ってみよう!!