横山帰れ。
浦和からハシゴです。
目当ては
三塁側スープ工房の冷製トマトスープ(バゲット入り)。
40分ほど遅刻していくと、案の定ライオンズリード。
トマトスープはちょっと味が濃い目でしたが美味しかったです。
一緒に売っていた餃子スープ(水菜大量トッピングつき)も頂きましたが、
これはプレーンおにぎり1/2を投入して雑炊風にしてもいける気がします。
次回チャレンジしてみたいと思います。
牛ハラミ串もおいしく頂きました。
焼いているいいにおいに惹かれて思わず行列。
豚串もいいよね。
そして今回完全にハマったのが、
レオ兄さん&ライナちゃん観察!
今まで全く気が付かなかったのですが、ライオンズ攻撃中に一塁側カメラマン席のはじっこで動く動く!
応援団のコールにあわせて踊る踊る!
マジで飽きませんこの兄妹(って設定のはず)。
思わず衝動買いしたのが「レオの耳」。
ヘアバンド方式のレオ耳。950円。
髪飾りつけてライナちゃん仕様にしてみますか。
で、試合内容そっちのけでレオ&ライナ観察していたので。
覚えている限りの試合内容。
(1)稲田スタメンの恐怖
(2)稲田ヒット打った
(3)稲葉がたいへんだ
(4)信二ホームランを見て、01年の最終戦で初出場初安打初打点かましたのを思い出す
こんなもんでカンベンしてください。
目当ては
三塁側スープ工房の冷製トマトスープ(バゲット入り)。
40分ほど遅刻していくと、案の定ライオンズリード。
トマトスープはちょっと味が濃い目でしたが美味しかったです。
一緒に売っていた餃子スープ(水菜大量トッピングつき)も頂きましたが、
これはプレーンおにぎり1/2を投入して雑炊風にしてもいける気がします。
次回チャレンジしてみたいと思います。
牛ハラミ串もおいしく頂きました。
焼いているいいにおいに惹かれて思わず行列。
豚串もいいよね。
そして今回完全にハマったのが、
レオ兄さん&ライナちゃん観察!
今まで全く気が付かなかったのですが、ライオンズ攻撃中に一塁側カメラマン席のはじっこで動く動く!
応援団のコールにあわせて踊る踊る!
マジで飽きませんこの兄妹(って設定のはず)。
思わず衝動買いしたのが「レオの耳」。
ヘアバンド方式のレオ耳。950円。
髪飾りつけてライナちゃん仕様にしてみますか。
で、試合内容そっちのけでレオ&ライナ観察していたので。
覚えている限りの試合内容。
(1)稲田スタメンの恐怖
(2)稲田ヒット打った
(3)稲葉がたいへんだ
(4)信二ホームランを見て、01年の最終戦で初出場初安打初打点かましたのを思い出す
こんなもんでカンベンしてください。
熱い首位攻防戦を繰り広げている浦和。
かたや最下位街道ぶっちぎり独走中の鎌ヶ谷。
その差が如実に出た試合でした。
ファイターズは鎌ヶ谷に移転してから4回リーグ優勝をしています。
その時のメンバーというのは、ある程度のベテランがチームを引っ張り、
若い子がそれについて行って相乗効果で勝つパターンでありました。
さて現在のファイターズは若返りという名のもとに、
2年間で30歳以上の選手をばっつり切ってしまいました。
きっと岡本監督の意思ではないと思います。
いや間違いなくT田です。
あいつが全ての元凶です。
このままですと若い子は勝つ喜びを知らずにいくことになります。
ファームは育成の場といってもこれでいいのかしら、と疑問に思わざるを得ません。
さて先発は三島と須永。
須永、1年目にラッキーボーイ的役割で10勝しました。
さて2年目以降はどうでしょう。
…出ては打たれるを繰り返して今年3年目です。
何が悪いのか自分でわからず堂々巡りをしている感があります。
この日も1度捕まると止まりませんでした。
何がどうしてああなっちゃったのよ。
さて紺田と工藤の出場機会が激減してるわけで。
紺田は1年目に小谷野と一緒にヒット量産していて、
引っ張られて打ったひとりであります。
試合を見ていて、過去の優勝時メンバーに思わず思いを馳せるワタクシ。
もしかするとこの鎌ヶ谷の現状に耐えられなくて、
わざわざ高知まで小牧さんに会いに行っちゃったんだろうなあ私。
(高知の話を鎌ヶ谷常連のAさんにしたところ、物好きだねーって言われた…)
現時点で打撃で合格点をあげられるのは小谷野と好調尾崎のみ。
守備に関しては誰一人いませんがな(汗)。
ミスしたほうが負けです。
ファームのうちから叩き込んでおかないと、後々大変だよ。
かたや最下位街道ぶっちぎり独走中の鎌ヶ谷。
その差が如実に出た試合でした。
ファイターズは鎌ヶ谷に移転してから4回リーグ優勝をしています。
その時のメンバーというのは、ある程度のベテランがチームを引っ張り、
若い子がそれについて行って相乗効果で勝つパターンでありました。
さて現在のファイターズは若返りという名のもとに、
2年間で30歳以上の選手をばっつり切ってしまいました。
きっと岡本監督の意思ではないと思います。
いや間違いなくT田です。
あいつが全ての元凶です。
このままですと若い子は勝つ喜びを知らずにいくことになります。
ファームは育成の場といってもこれでいいのかしら、と疑問に思わざるを得ません。
さて先発は三島と須永。
須永、1年目にラッキーボーイ的役割で10勝しました。
さて2年目以降はどうでしょう。
…出ては打たれるを繰り返して今年3年目です。
何が悪いのか自分でわからず堂々巡りをしている感があります。
この日も1度捕まると止まりませんでした。
何がどうしてああなっちゃったのよ。
さて紺田と工藤の出場機会が激減してるわけで。
紺田は1年目に小谷野と一緒にヒット量産していて、
引っ張られて打ったひとりであります。
試合を見ていて、過去の優勝時メンバーに思わず思いを馳せるワタクシ。
もしかするとこの鎌ヶ谷の現状に耐えられなくて、
わざわざ高知まで小牧さんに会いに行っちゃったんだろうなあ私。
(高知の話を鎌ヶ谷常連のAさんにしたところ、物好きだねーって言われた…)
現時点で打撃で合格点をあげられるのは小谷野と好調尾崎のみ。
守備に関しては誰一人いませんがな(汗)。
ミスしたほうが負けです。
ファームのうちから叩き込んでおかないと、後々大変だよ。