ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

2006/11/5:パリーグ東西対抗(第1部)@草薙

2006-11-07 23:00:56 | 野球観戦/その他
行って参りました、静岡は草薙球場。
毎年同じ時期にやるため、まず遠征スケジュールはここから埋まります。
これがないとシーズンは終わらないのであります。
今回が最後の開催とか抜かしやがりまして、ファンがどれだけ楽しみにしているか(正確には試合の後の二次会)選手会わかってねえなあ!!とムカつきながらの観戦となりました。
自分は久しぶりに田村さんユニ持参です。
たぶんこの先もホームゲームは田村で行くと思います。みんなよろしくね。

さて入場した後、我々外野に陣取る人々で行ったのは…

ライト・レフトスタンド合同ラジオ体操@アカペラ。
…何故(汗)??

いきなりハイテンションにさせられた後は、今年の1位チームから順番に1-9。最終戦特別仕様でしょうか…。
しかしファイターズ、サードマシーアスはねえだろう(爆笑)!
でも稲田とか言われてもちょっとなー(とつぶやく鎌ヶ谷常連)。
しかし最近の応援歌わかんなくなってる自分がおります。
他球団なんかもっとわからんです。
どれだけ今年一軍の試合に行かなかったかわかるでしょう。
見ていないチームは無いはずなんだけどなあ。

そんな試合前。



この人たち、延々語りあっていたわけですが。
自分の撮影した写真を整理したら、選手が写ってるのこれしかありませんでした(爆)。
こりゃ私にも問題ありますな。

で、スタメンですよ。
イースト側。


ウエスト側。

西のファンの方には大変恐縮ではございますが。
正直これでイースト側負けたらシャレになりませんわ。
石毛が監督やってた頃に日高5番はあったような気がしますが@公式戦

試合のほうは金子が1回裏守備ぐだぐだで、最後はレフトの稀哲と交錯して退場です。
…大丈夫かあの子(涙)。
地元民として周囲に頭を下げまくるワタクシがおりました。

で。

こんな2番打者知らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸ワールドカップ@静岡

2006-11-07 01:57:47 | いろいろ雑感
11/5の草薙でのパ・リーグ東西対抗の前日より静岡入り。
大道芸ワールドカップが開催されており、ものすごい人で溢れかえっております。

ひとくちに大道芸と言ってもジャンルは様々。


こちら見ての通り。
200円入れると中からトランペッターが現れ、リクエスト(レパートリーは外側に張り出してある)に応じて吹いてくれます。
吹き方と音色から元々ジャズ畑の人と推測。
甘い音色だったので、スローな曲に適しているかと。
しかしいくらお客さんからのリクエストといっても、
「東京音頭」と「アンパンマンマーチ」が連続した時は、神宮やら鎌ヶ谷やらな気分に(汗)。
友人いわく「これ、Mちゃん(私のコト)も出来るんじゃない?ベースで」…たぶん出来ると思う…
でもレパートリーはここまでジャンル広くない(汗)。
あとあんなに長く演奏できないっ!


こちらは希望者にフェイスアートをしてくれる方。大行列で4時間待ちでした。
ベースはピンクまたはパープル系で(お客の顔を見て瞬時に判断するようです)、
スポンジでぼかした上に筆で線を入れていきます。



一輪車の方。
脚立を使っているのは、とても高い一輪車にチャレンジされているからです。
反対に小さな車輪の一輪車芸もアリ。
迫力あったなー!


ジャグリングとパントマイムのオープン参加の方。
私が見たときはジャグリングの出来がイマイチで、残念でした。
最後のパントマイムは絵本を読んでいるようなほんわかしたパフォーマンスで◎。

写真はありませんが、インパクトのあったパフォーマンスは他にもあります。
ワールドカップ部門に参加のロボットパフォーマンスのコンビ。
人形役の方は開演前からパフォーマンスを行っており、
突っ込み役の方がかついで演技スペース中心に持っていくというところからスタート。
もうすごい。ホント。

パントマイムでシュールなコントを展開するコンビ。
効果音(というか音楽)の使い方もイイ。
「本格ラーメンの店」という演目に使っていたのがタンゴですよ、タンゴ!
このコンビは非常に気に入りまして、投げ銭奮発しました!!
サイトもめっけたので、通常ライブも行こうかと考え中。
(東京都ヘブンアーティストのコンビだそうなので、都内で見られるなあ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする