スポニチ大会の3回戦、第1試合です。
朝9時から野球が堪能できる幸せ。…6時起きでしたけど(汗)。
ちなみにわたくし、社会人チームそのものを見るのが非常に久しぶりで、イースタンとの練習試合で見た程度なわけで。
その頃に見た選手、プロ入りするか引退しちゃってるかのどっちかばっかりだ(汗)。
どんだけ見てないんだ(JRは間違いなくコーチになった亜大の山本が新人入社の時以来)。
よって先入観ゼロのまっさらな状態で観戦に突入でき、
試合そのものを楽しめたのでよかったかな。
JFEはオオユキがコーチやってるんだけども、それをすっかり失念。
試合前アップの時に「あの巨大な人どっかで見た顔だ…」と改めて気付いた次第。
(ある友人には「オレンジハムレーダー、お見事です」と評されましたが(笑))。
気になった選手はJFEのピッチャー2名。
先発の左サイド・福井と、リリーフした右アンダーの川崎です。
これだけタイプの違うピッチャー揃えてるのも面白いなあ。
一死満塁で川崎がリリーフしたのですが、
福井とのギャップにJRの打者がタイミング狂いまくりという印象を受けました。
JRのDHスタメンだった齋藤達則も気になるフォームでしたね。
小柄で、かつ重心がものすごい低い。結果が全く出ていなかったのが残念でしたが。
JRの先発・齋藤貴はスライダーが決め球だと思われるのですが、
バッチリ決まるときと全く使いものにならないときの差が激しすぎます。
お互い出したランナーの割にはホームに帰ってこない試合で、
スコアブックは意外に真っ赤(ヒットは赤で記しているので)。
朝9時から野球が堪能できる幸せ。…6時起きでしたけど(汗)。
ちなみにわたくし、社会人チームそのものを見るのが非常に久しぶりで、イースタンとの練習試合で見た程度なわけで。
その頃に見た選手、プロ入りするか引退しちゃってるかのどっちかばっかりだ(汗)。
どんだけ見てないんだ(JRは間違いなくコーチになった亜大の山本が新人入社の時以来)。
よって先入観ゼロのまっさらな状態で観戦に突入でき、
試合そのものを楽しめたのでよかったかな。
JFEはオオユキがコーチやってるんだけども、それをすっかり失念。
試合前アップの時に「あの巨大な人どっかで見た顔だ…」と改めて気付いた次第。
(ある友人には「オレンジハムレーダー、お見事です」と評されましたが(笑))。
気になった選手はJFEのピッチャー2名。
先発の左サイド・福井と、リリーフした右アンダーの川崎です。
これだけタイプの違うピッチャー揃えてるのも面白いなあ。
一死満塁で川崎がリリーフしたのですが、
福井とのギャップにJRの打者がタイミング狂いまくりという印象を受けました。
JRのDHスタメンだった齋藤達則も気になるフォームでしたね。
小柄で、かつ重心がものすごい低い。結果が全く出ていなかったのが残念でしたが。
JRの先発・齋藤貴はスライダーが決め球だと思われるのですが、
バッチリ決まるときと全く使いものにならないときの差が激しすぎます。
お互い出したランナーの割にはホームに帰ってこない試合で、
スコアブックは意外に真っ赤(ヒットは赤で記しているので)。