ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

2009/3/15:JR東日本2-JFEスチール東日本4@神宮

2009-03-17 00:53:07 | 野球観戦/その他
スポニチ大会の3回戦、第1試合です。
朝9時から野球が堪能できる幸せ。…6時起きでしたけど(汗)。

ちなみにわたくし、社会人チームそのものを見るのが非常に久しぶりで、イースタンとの練習試合で見た程度なわけで。
その頃に見た選手、プロ入りするか引退しちゃってるかのどっちかばっかりだ(汗)。
どんだけ見てないんだ(JRは間違いなくコーチになった亜大の山本が新人入社の時以来)。
よって先入観ゼロのまっさらな状態で観戦に突入でき、
試合そのものを楽しめたのでよかったかな。

JFEはオオユキがコーチやってるんだけども、それをすっかり失念。
試合前アップの時に「あの巨大な人どっかで見た顔だ…」と改めて気付いた次第。
(ある友人には「オレンジハムレーダー、お見事です」と評されましたが(笑))。

気になった選手はJFEのピッチャー2名。
先発の左サイド・福井と、リリーフした右アンダーの川崎です。
これだけタイプの違うピッチャー揃えてるのも面白いなあ。
一死満塁で川崎がリリーフしたのですが、
福井とのギャップにJRの打者がタイミング狂いまくりという印象を受けました。

JRのDHスタメンだった齋藤達則も気になるフォームでしたね。
小柄で、かつ重心がものすごい低い。結果が全く出ていなかったのが残念でしたが。

JRの先発・齋藤貴はスライダーが決め球だと思われるのですが、
バッチリ決まるときと全く使いものにならないときの差が激しすぎます。

お互い出したランナーの割にはホームに帰ってこない試合で、
スコアブックは意外に真っ赤(ヒットは赤で記しているので)。


先週

2009-03-12 00:52:15 | 野球雑感
終業時に帰る支度をしていると、会社の人(男性)からこう尋ねられました。

彼:「今日、野球って何時から?」
わし:「今日はオープン戦関東で無いから行かないよ?」

どうも話がかみ合いません。
しばらくして気が付きました。
彼はWBC予選のことを言っていたのです。

非国民といわれてもいい。
私は本当にWBCに興味がないのですね。
日程もよくわかりません。
帰宅してテレビ中継を父が見ていたので初めて知ったり。
西武との練習試合なんか、大崎応援してましたし(笑)。

というわけでワタクシは現在例年通りオープン戦モードです。
ただどうも自分の見に行かない試合については、
結果すらチェックしないのはここ数年の傾向です。
ファイターズ一軍が移転してからずっとそんな感じ。
15~22日はほとんど観戦です。
関東の球場のどこかに出没致します。


試合復帰

2009-03-08 23:54:59 | 野球雑感
前田大輔今季初実践!
由宇での教育リーグで代打。犠牲フライのようです。
右肘手術後ですから、いつ試合復帰するか読めず。

…一瞬今日由宇行くかどうか迷ったんだけどね。昨日の雁ノ巣からハシゴで。
無茶苦茶なスケジュールだとお思いの方もおられるかと思いますが、飛行機を安いプランにすれば由宇2日間より安上がりだったり。

花粉症の症状が華やかなので、この時期は遠征しないことにしたのが仇です(苦笑)。
去年神戸サブ球場に遠征したらもうどうしようもなく、古屋さんの出待ちしようと思っていたのに早々にお宿に退散…。

そして未だに移籍後古屋さんに挨拶できてない私(その後何回あじさい行ったんだか)。
実はサーパスでもファイターズのコーチ時代と同じ背番号71が嬉しかったりするのですよ。

ところで9月の5連休を利用したあじさい遠征(ホークス戦)、今のところ私を含めて3名決定でございます(笑)。
3名以上ならツアー利用が良いかも知れんな。
…ツアー代金一番高いんだろな…。


2009/3/7:鎌ヶ谷6-利府2@鎌ヶ谷

2009-03-08 01:04:18 | 野球観戦/ファイターズ
イーグスルファームの本拠地って結局どこなのよと突っ込みたいこの頃です。
どこだかはっきりしないので、タイトル部分は今年一番開催が多い場所で表記してみることにしました。
でも練習場は泉だし。今後どう表記しよう…。

さて先発は鎌ヶ谷が日曜に続いてダース、楽天さんは長谷部でございました。
双方立ち上がり悪い悪い。
ボールがはっきりしすぎて見送られていますし。
長谷部は2回以降は立ち直ってしまいましたが、ダースがピリっとしません。
3回を投げましたが、実に7個の四死球。交代した河田、すまん…。

まあダースもボールそのものには力はあります。
1死2,3塁でバッター山崎武司(!!)なんて大変恐ろしい状態にも、しっかりできましたし。
(高須も出てました)

試合そのものは四球とエラーとパスボールが双方に多かったこともあり、内容はぐだぐだでした。
特に渡邉恒樹がそこでやっちゃいかんだろてな塩梅でございまして。
好きな選手なんだけどな…。

今日の鎌ヶ谷新人さんはショートに中島、2イニング投げた矢貫。
矢貫、やたらと帽子すっ飛ばします。
マウンドに立つ時のシルエットはかなりいい線いってる。
ボールはちょっと緩い感じしますが…。

一番の収穫は今浪です。
今日の打席は全て左投手との対戦(というか4人中3人が左でした)。
長谷部から2安打、渡邉から1安打。
まるで小川浩一の応援歌のごとくライト・レフト・センターへクリーンヒット。
いい打球を飛ばしていました。

無念だったのは6回表に代打起用された森田丈武と、6回裏に登板した寺田龍平を見ることができなかったこと。
喫茶カビーにホットケーキの行列をしに行ったら全く見られませんでした…。
やっぱり試合中にイベントやるのはやめてくれ(涙)。
試合見てもらうのが最優先な気がするぞ。

思わず楽天さんの出待ちをしてしまったわたくし。
平石がどんどん年齢より老けていきます…ものすごく苦労人の顔に…。
いい人なんだよ平石。そして頑張り屋さんなんだよ平石。
他球団ファンですがわたくしは推し続けます。(守備好きなんですわ)

オーラがハンパなかったのは山崎武司。
間近で見るとやっぱりすごいね。
あのオーラだけですごく男前に見えた。
オリックスの時も結構近くで見たことあるんだけど、
成績もアレだったせいか「近寄るなオーラ」だったな。

彼らがホームへ帰れるのは3月末。まさに旅芸人一座。
登板しないピッチャーズや出場しない野手たちも帯同しているため、
人数がとっても多いのでチームバスには選手のみ。
首脳陣はレンタカーのワゴン車で移動。
急いでいるところすまん高村。サインありがとう。
4年半ぶりに貰ったよ。
相変わらずカッコ良いわ。

ちなみに今年最初にサインねだりにいったビジター関係者は永池でした…。
理由はコーチになってからの熱血指導ぶりに感動すら覚えたので。
(隣で湘南ファンの友人M嬢、「あまりにもやる気がなさそうに見える万永に喝を入れてほしい」と…)

写真は編集までもう少しお待ちくださいませ。


行くぞ由宇!

2009-03-07 00:13:52 | 野球雑感
今年最初の遠征が決まりました。未踏の地、由宇球場です。
当初の計画通り、4/4-5のサーパス戦(もうサーパスじゃないんだけど便宜上こう書いておきます)です。


地元駅の窓口で切符を購入する際、申込書を見た助役さん(地元駅は田舎なので助役さんも窓口出ます)が「これ、何て読むんですか?どこですか?」と。
まあ普通行かないよね。

当日はバスの都合で10:30頃までに由宇駅に着きたいわたくし。
しかしその為には当日移動は間に合わず、前日に移動を開始せねばなりません。
現在仕事の流れから定時で職場を出るのは非常に難しい為、広島行きの最終新幹線には間に合いません。
そこで私がチョイスしたのが、去年1月に讃岐国へうどん旅に出た時に使った寝台特急サンライズです。
正直この寝台が取れなかったら由宇行きそのものを諦めざるを得ない状態だったんですが、発売日の翌日夜に取りに行ったにも関わらず、ラスト1席ゲット。

サンライズは岡山で出雲市行きと高松行きに分かれます。
この岡山までサンライズを利用し、岡山→広島は新幹線で移動。
こんなタイムスケジュールではツアープランなどあるわけなく、割引適用なのは乗車券の往復割引と、新幹線のネット手配特急券だけ。
予算は由宇駅から球場までのバス代と、食費を含んでトータル60,000円。高い(涙)。
サンライズの寝台をグレード落とせば5000円は安く済むのですが、やっぱり快適さには代えられん…。
そろそろ年齢に負けそうな自分がおります(汗)。

都内に前泊して飛行機で広島へ飛ぶスケジュールも考えましたが、広島空港から市内までのバスの時刻が全く読めない(間違いなく渋滞にはまる)のでパスしました。

ちなみに宿泊は岩国駅近くにしたのですが、岩国というと真っ先に藤島誠剛を思い浮かべたのは正しいファイターズファンのあり方かなと思ったり(笑)。

とりあえず便宜上は「古屋を激励に行くんだ!」ということで。
たぶん前田大輔は帯同しないと思います…。見られたらラッキー、てな塩梅で。