apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

スーちゃんのミニキルト♪

2015-11-14 | 完成品
Happy Quilt Circleさんのもうひとつの企画、「スーちゃんのフレンドシップキルト」にも参加することにしました。
スーちゃんのミニキルトの募集を聞いた時は、私もちょうどスーちゃんのタペストリーを作ってたこともあって、参加したいのは山々だったのですが、その時は、自分の親子展の準備で頭がいっぱいだったし、ミステリーキルトの方も遅れているし、残念ながらスーちゃんはパスだな・・・と決め込んでいました。

それが、先日、フレンドシップキルトとしてつなぐのに、枚数が少し足りないと伺って、最後の最後に手を挙げさせてもらいました。
だけど、参加すると決めた時にはもう11月に入っていて、ホンマに間に合うんかいな~と不安でした。
結局、ミステリーキルトの5回目の分よりもこっちを優先させて、完成させました。



この図案は、自分のスーちゃんのタペストリーの中にある「風船を持つスーちゃん」のサイズを少し変えたもの。


私のタペのは、淡い色でちょっとぼけぼけ~っとしてたので、お洋服ははっきりした赤を使いました。
12月の作品展でフレンドシップキルトとして飾られた後は、医療センターの小児病棟へ寄贈されるとのことなので、お子さん向けの可愛い雰囲気が出るように風船の色もはっきりした色にしました。

ところで、昨日は、私の愛車の点検に出かけてました。
助手席のエアバッグシステムに不具合があるかも、ということだったのですが、結果は異常なしでした。
その待ち時間の間に、ちょうど近くにあったダイソーでお買い物。
ミステリーキルトに使うから買っておいてね~という「指令」のものも買えてよかったです。
あとは、仕上げをめざしてがんばるのみ、です。



いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

肩パッドのポーチ、完成♪

2015-10-09 | 完成品
なかなかパソコンに向かえず、相変わらずほったらかしのブログですが・・・・
先日の肩パッドを使ったポーチは、完成してました。




前回のサークルで、ざっとレクチャーしていたのですが、その時に皆さんが持って来られた肩パッドが、形も色もいろいろなタイプのがあって、面白かったです。
中には、そのまま使いたいくらいの、エルメス調のとてもオシャレな柄布でできてる肩パッドもありました。
着なくなったブラウスの肩パッドということで、ブラウスの共布でできてるの~とおっしゃってました。

次回、サークルのメンバーさんたちの完成品が楽しみです。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

1day ソーイングでバッグ完成♪

2015-03-29 | 完成品
昨日は、完成画像を載せられず・・・、期待して見に来て下さった方を裏切ったみたいですみません~。
ブログ更新のあと、持ち手を付けて、昨日のうちに無事に完成しました。


(「斉藤謡子のふだんづかいの布バッグ」を参考にしました)

本のタイトルどおり、ほんとに「ふだんづかいの布バッグ」という感じで、ちょっとそこまでっていう時によさそうです。

これは、本の表紙にもなっている、こちらのバッグを参考にしたんだけど、色合いが違うとイメージが全然違いますね・・・。



いつもの私なら、記載されていないポケットに凝ったりして時間がかかっちゃうんだけど、今回は、本のとおりに素直に(笑)作って、あっという間に完成しました。
1日で楽々できるので、布の消費にも気分転換にもちょうどよかったです。

この本の中に、まだ作ってみたいデザインがあるのですが・・・・、そんなにバッグばっかり作ってどーすんの?って言われそうですね。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

折り紙キルトのメジャーカバー♪

2015-03-25 | 完成品
先日の折り紙キルトを使った試作品、完成しました。
2枚を使って、メジャーカバーにしてみました。


マチ部分に使ったのは、手持ちのリボンテープ。


たまたま、イメージしていた色合いのものがあり、幅もピッタリだったので使いました。

チロリアンテープやリボンが好きで、ちょこちょこと買ってきてはコレクションしていますが、ここぞ!という時にはやっぱり使わないとね。

先日、気になっていたミステリーキルトのお題がひとつできたので、すっかり気が大きくなって(?)寄り道ばかりしています。
スーちゃんのキルティング、暑くなる前には終えてしまいたいんだけど・・・。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

恒例の「5分でわかる総集編」

2014-12-31 | 完成品
あたふたとしている間に息子たちが帰省してきて、昨日は義父のお墓参りに出かけていました。
義母は、数日前にまたもやヘルペスか?という発赤ができましたが、点滴と塗り薬でおさまって、今はまた落ち着いている状態です。
先月は、一時もうお正月を迎えられないかも、と思ったこともありましたが、なんとかお正月は越せそうです。

さて、今年最後の更新は、年末恒例の「5分でわかる」シリーズです。
昨年よりも、さらに、たいした完成品がないので、改めて書く必要もないのですが、自分のまとめの覚書として記しておきます。
おせち作りの合間に、または、夜、紅白を見ながらでも、さらり~と読んでいただけたら幸いです。

今年一番の大作(ってほどのサイズじゃないけど)は、次男の「受験生応援キルト」。
完成したのは、2月でした。


おっと、その前に、1月には午年にちなんで、馬のミニタペを。


ジェリーロールの布を使って、コラージュバッグ。


サークル用に作った小物は、ちぢむシートを使ったポーチ、四角つなぎのガレットポーチ、それにワイヤー口金のポーチなど。






父の誕生日に、三脚ケースを作ってプレゼントしました。


あと、ミシンで簡単、エコバッグの数々。







母や友だちにプレゼントしたものもあります。


7月、目黒雅叙園の和キルト展に飾ってもらったミニキルト。


キルター仲間さんたちとの勉強会で作っていた「バー&ギース」のミニタペも完成しました。


番外編は、コラージュのフレーム。


百均のフレームを、リバティとかフィードサックのハギレや、かわいいボタンなどでおめかしするのが楽しくて、ついついボタンなどもコレクションしてしまっています。
来年は、あふれるほどある手芸材料をもう少し整理しないと・・・。


この一年、このブログを読んで下さった皆様、どうもありがとうございました。

この2ヶ月ほどは、ほとんど針仕事ができない毎日で、更新もあまりできなかったのですが、それでも、訪れて下さる方々がコンスタントにいらして、しかも、温かい言葉をかけていただいたりして、本当に感謝しています。

今後もこんな生活がしばらく続きそうなのですが、無理にでも時間を割いて何か好きなことをしていないと、私自身の精神のバランスが崩れてしまいそうなので、これからも、あっちこっちいろんな作りかけを引っぱり出しては少しずつでも進めていけたらいいな、と思います。
ブログの方は、引き続き半分お休み状態かもしれないけど、ときどき、楽しいことを見つけては書いていきたいです。
お友だちの皆さんのブログへもほとんど伺えてなくて、すみません~。
こんな私ですが、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (6)

ワイヤー口金のポーチ、完成♪

2014-09-18 | 完成品
この前の続きです。
作っていたものは、「ワイヤー口金のポーチ」でした。


以前から、ブームになっていましたが、ずっと作れていませんでした。
というのも、これがこんなに流行る前に、パカッと口が開く「アルミバネ口(別名:ニューム口金)のセカンドバッグ」をサークルで作っていました。
(そのセカンドバッグの完成画像は、コチラの記事をご覧下さいね~)

サークルの皆さんに「ワイヤーのも作ってみる?」って聞いたら、全員に「同じような形やし、もういらんわ~」って言われちゃって・・・(苦笑)
それで、見本を急いで作る必要もないので、今頃になってしまいました。

確かに、口がパカッと広く開くところは、ニューム口金のと似ていますが、


バネがないので、バチンと閉まってしまうことがありません。


私は、これをソーイングポーチとして使うつもりなので、20cmのワイヤーを使って少し横長な感じに仕上げました。

作り方はいろいろあると思いますが、今回は、「パッチワーク倶楽部 2014年9月号」の表紙のポーチにビビビッと来たので、仕立て方とファスナーのステッチも参考にさせていただきました。

パッチワーク倶楽部 2014年 09月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
パッチワーク通信社


このファスナーのステッチ、持ち手に使ったテープにもともと入っていたステッチと雰囲気が合っているところが、我ながら気に入ってます。



いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

「バー&ギース」のミニタペ、完成~♪

2014-08-31 | 完成品
ゆるゆると進めていたキルティングが終わって、やっと、「バー&ギース」のミニタペが完成しました。



私が講師科に通っていた10年以上前、当時のカリキュラムにこれがありませんでした。
この16ブロックは、それぞれに主役の布、脇役の布などの配置の指定があり、今の講師科のテキストに沿って作っています。
テキストには1~16まで番号があって、(ここではその内容については書きませんが)私は、左上から縦に1、2、3、4・・・とつないでいます。

年に4回ほど集まってるキルター仲間さんたちとの勉強会で、講師科を教える時の見本になるし~ということで作ることなったんだけど、考えてみたら私は、ずっと指導員の資格を取ってないから講師科を教えることがないんだよね・・・(苦笑)
たぶん、今後も取らないかもしれないけど~、あらためていいお勉強になりました。

次の勉強会の課題も講師科のテキストからです。
まだ、全然手つかずですが、また、制作途中のことなどをこちらでアップしていけたら、と思っています。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

作っていたものはコレ♪

2014-05-06 | 完成品
先月、プレスドキルトで作っている小物の途中経過を書いて、そのままになっていましたが、少し前に完成していました。
それは、実家の父からの頼まれもので、カメラの三脚を入れるケースでした。


お正月に会った時に、父が長年使っていた三脚のケースが傷んで来たので作ってもらえたら、ということだったので、これまでのケースを見本にするために借りて帰っていました。
それが、こちら。


革でできたがっちりと丈夫なもので、これをパッチワークでうまく作れるのか??と思いましたが、あれこれと丈夫になるよう工夫しました。

内布は、元のケースのを参考に、赤のベロアの生地で。


仕立てで悩んだところは、底より頭部分が少し広がっている形なところと、ファスナーのマチ部分です。

マチ部分は、悩んだ末にこんな風な形にしました。


悩んだ甲斐があって、自分でもなかなか気に入った形になりました
そして、先日の食事会の時に無事に渡すことができました♪


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (8)

サンプル布を使ったポーチ、完成♪

2014-03-17 | 完成品
サンプル布の四角つなぎのポーチ、完成しました。


後ろ姿はこんな感じです。


先日、見当たらなかったマグネットホックですが、今日、探したら出てきたので(笑)無事に付けられました。


(このポーチは、前にチューコーさんの別館でいただいたレシピを参考にして作りました)

マグネットを見つけたついでで、この前のコラージュのバッグにも付けました。


これで、やっと持ち歩けます。


ところで、今夜のスマスマにふなっしーが出てましたね。
最近、クイズ番組にも出たりして、あちこちにひっぱりだこな感じのふなっしー。
最初は、なにこれ~?って思ってたんですが、今年の初めにはなまるカフェに出ていて、これまでの売れてなかった頃の苦労話とかいろいろ聞いて、すっかりファンになってしまいました。
あの動きと絶妙なトークが好きです。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (8)

「春色バッグ」完成~♪

2014-03-03 | 完成品
通称「春色バッグ」、またの名を「ジェリーロール布を使った、パイピングコード仕立ての春色コラージュバッグ」(って、わざと長い名前をつけてみた、笑)が完成しました。


あれこれデコるのは楽しいので、もっといろいろ飾りたいところでしたが、あまりやり過ぎると「それ、誰が持つねん?」ってことになりそうなので、このくらいで・・・。

ちなみに、beforeの画像は・・・仕立て前のコラージュしてない時はこんなんでした。


(コラージュの部分アップ画像は、コチラの記事をご覧下さいね)

もう片方の面は、シンプルに、レースを1枚だけ。



これまで、パイピングコードを付けるときは手縫いで仕立ててたけど、今回、初めてミシンでやってみました。
一応、しつけはしたものの、中表でパイピングコードをはさんでるし、底部分はダーツがあって厚みがあるので、うまくパイピングコードのきわを縫えてるのかわからん~って状態で(苦笑)
でも、ファスナー用の押さえを使えば、なんとかうまく縫えました。


最後に、内側にマグネットホックを付けるつもりが・・・・・今度はこのマグネットホックが見つからない~!!
前に、サークルメンバーさんにもお分けしたので、まとめ買いをしてあるのは確かなんだけど。
あ~また、片付けしないとあかんようになったわ~
今週は珍しく予定が詰まってなくて、もともとお片付け週間にしようと思っていたのに、まだ風邪のまっただ中で・・・さぁどうなることやら。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

  にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (10)