apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

十字架づくし、7枚目

2016-04-10 | 十字架づくしのパッチワーク
十字架づくしのパターンですが、前回から一ヶ月近く経って、やっと7枚目の完成です。


前回のパターンをアップした時の宣言どおり、布選びは、「4-4-16」にしました。

外側の16枚に使ったカットクロスの大きさに限りがあり、柄合わせは考えているような、いないような、そんな感じになりました。
でも、この指紋みたいな柄がちょっと面白い効果をもたらしているのでは、と勝手に思ってます。

次は、大好きなボーダー柄の布コレクションを使って作りたいと思っています。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

その後の「十字架づくし」と新年度

2016-04-07 | 十字架づくしのパッチワーク
またまたブログ更新をサボっているうちに、すっかり桜も満開になりました。
それも今日の嵐のような天候で散ってしまいそうですね。

今年のお花見は、フィットネスへの行き帰りに通る桜並木を車で通り過ぎたくらいです。
それと、先月末に実家の母が目の手術で10日間ほど入院していたので、その病院へ向かう途中にある団地の満開の桜を見る事ができました。
退院の時も、タクシーの運転手さんに言われて見てみると、とてもキレイな桜並木が見えました。
しかもそこは、高校生の時にいつも通っていた線路の近くで、その頃はちっとも知らなかったなぁ・・・と不思議な感じがしました。
考えてみれば、高校時代って、部活に明け暮れていて、お花見なんて全然気にしてなかったのでしょうね。


さて、先月末のお話ですが、久しぶりのキルター仲間の勉強会があり、そこで、いろいろ情報交換をしながら、少し「十字架づくし」のピースワークをしました。
パターンのピースワークの準備ができていなかったので、パターンとパターンをつなぐ部分を縫う事にしました。

つなぎの部分に使う布はこちら。

画像ではわかりにくいかもしれませんが、地模様がある白い生地です。

積もる話もたくさんあり、その日につないだのは、たったこれだけ・・・。


まだもう少しパターンを増やすつもりですが、あとで、この白い部分だけをひたすらつなぐのも飽きちゃいそうなので、並行して少しずつ「つなぎ部分」を縫っておこうかなぁと思っています。

勉強会のあとは、近くでランチをして、




帰りにあべのハルカスで開催されていたキルト展に寄って、素敵なキルトを堪能してきました。



4月になって息子たちもそれぞれ新年度が始まりました。
長男は、入社式を終えて研修の毎日です。
何かと緊張と不安もあるかと思うのですが、意外に淡々としていて、しかも早速新人で飲み会にも行ったりしていて、なんか現代っ子だなぁという感じです。
次男は、無事に5年生に進級し、いよいよ実習に入ることになるようです。
私も仕事上で新年度の改定がいろいろあり、覚えることが増えて、まだまだ勉強の日々です。
それと、今月から、ミシン教室に通う事にしました。
また、このことは、後日あらためて記事にしますね。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

十字架づくしの6枚目と布選びの裏話

2016-03-14 | 十字架づくしのパッチワーク
十字架づくしのパターンの6枚目、布のカットだけはしてあったのですが、なかなか縫えず、やっと昨日完成しました。


このパターンは、24枚のロングヘキサゴンから成るのですが、基本的に中心から4-4-8-8枚というふうに4種類の布を使います。
今回は、3種類の布で、4-12-8で作りました。

「12」の部分に使ったのは、鯉のぼりのウロコ模様のようなこちらの布。


この「12」の中でも、内側の「4」と外側の「8」とで布柄の取り方を微妙に変えています。
こんな風に自由に模様を考えられるのは、まとまったサイズの布がある時です。
模様の取り方にこだわってしまうと、小さいカットクロスでは布柄パターンの繰り返しが足りなくて、お気に入りの布なんだけど使えない・・・っていうことがあります。

たとえば、中心の「4」の部分に使った布は、前回の5枚目の時の「4-4-8-8」の2番目の「4」で使った布と同じです。
一見、色目と柄が違っていて別布のようにも見えるけど、これは同じカットクロスから取りました。
すごく気に入っている布なのに、どう考えても4枚しか同じ柄を取ることができなくて、外側の「8」には使えず、とても残念です。

次は、「4-4-16」で作ってみたいと思っていますが、「16」という枚数がネックになって、布選びに苦労しそうです。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

十字架づくし、5枚目

2016-03-05 | 十字架づくしのパッチワーク
十字架づくしのパターンの5枚目ができました。


これは、4種類の布を使っていますが、中心に使った布のオレンジっぽい部分とグリーンの葉っぱのような柄の部分に、それぞれ似た色目のものを外側に配置して、つながって見えるようにしました。
ちなみに、その中心に使った元の布はこんな柄です。


ところどころ穴の空いている部分が今回使ったところです。
この布の模様は、微妙に左右対称じゃないんですよ~。

柄合わせは、とても面白くて、次はどんな風にしようかと考えるとわくわくします。
が、考え過ぎると頭が混乱してしまいます。
中心部分は、万華鏡のようにつながる柄布がいろいろあり、候補になる布がたくさんあるのだけど、そこから先が自分でなかなか納得がいかなくて、時間がかかってしまいます。

次は、ちょっと斬新な?これまでと違った雰囲気にしてみたいと思います。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

十字架づくし、4枚目 と アレルギーの検査結果

2016-02-27 | 十字架づくしのパッチワーク
十字架づくしのパターン、4枚目ができました。


1枚目と3枚目には、ひとつのパターンに4種類の布を使ったけど、今回は、2種類だけです。
赤のチェック柄以外は、全部同じ布から取りました。

柄合わせにこだわると、模様を基準にしてカットするので、どうしても布に無駄が出てしまいます。
ボストン夫人も、その点について「ハギレを無駄なく使うところがパッチワークの本来の魅力なのに、このパターンを作っていると逆に無駄が出てしまう」と少々疑問に思ってらしたようです。

確かに、まったくそのとおりで、今、ピースをカットした穴あきの布が増えていってます。
でも、せっかく持っている魅力的な布を使わずにタンスの肥やしにしておくくらいなら、その柄を活かして作品にする方がいいのでは、と思うことにしています。
残った部分ももちろん何かに使えばいいし。


ところで、先日のアレルギーの検査結果が出ました。
なんと。


花粉症でもなく、ダニやハウスダストにも反応が出ませんでした。
この前の鼻炎は、風邪だったのかにゃ~?


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

十字架づくし、3枚目

2016-02-21 | 十字架づくしのパッチワーク
十字架づくしのパターンの3枚目ができました。


布柄の取り方によって、まったく見え方が違ってくるのが面白いです。
どの方向に模様をつなげていくか、あーでもない、こーでもない、といろいろ考えるのに時間がかかるけど、とても楽しいです。

このパターンは、別に、対称的な柄でなくてもできるんだけど、せっかくなので、全部どこかに対称的な柄を使って、それぞれ違うテーマで作っていこうと思います。
今も次の分の布合わせをしているところですが、こだわるとなかなかピースをカットできなくて・・・。
まぁ、そんなことも楽しみながらのんびり作っていきますね。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

「十字架づくし~」のパターン、2枚目

2016-02-12 | 十字架づくしのパッチワーク
先日、「十字架づくしのパッチワーク」のブロックを1枚縫ってみたのがあまりにも楽しかったので、2枚目に手を出してしまいました。


前回の縦ラインを意識した柄合わせとは違って、今回は横ラインが繋がるように合わせてみました。
こういう柄合わせを考えるのって、やっぱり楽しいです。

で、今は、次のブロックの布選びをしているところです。
せっかく片付けた布の収納箱から、あれやこれやと引っぱり出してくるもんだから、またまた散らかっています。


調子に乗って、ブログのカテゴリーも「十字架づくしのパッチワーク」で追加しちゃいました。
いろいろと作りかけばかりで、宙に浮いてるようなカテゴリーもあるというのに・・・。

9ブロックか、12ブロックくらいで、1枚にまとめられたら、と思っています。


先週、テストが終わった次男が1日だけ帰ってきました。
以前、私がリクエストしていたショップのチーズケーキを買ってきてくれた~嬉しい~!

最近、甘いものを控えてるのですが、これはそれほど甘くないから、ま、いいか~。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

パターンを1枚、試し縫い。

2016-02-09 | 十字架づくしのパッチワーク
お片付けの合間に、前から縫ってみたかったパターンの布合わせをしていました。
昨日、やっとピースワークが終わり、1枚完成。



これは、「ボストン夫人のパッチワーク」の中の「十字架づくしのパッチワーク」でおなじみのパターンです。

ボストン夫人のパッチワーク
クリエーター情報なし
平凡社


この本は、絶版になっていたのですが、図書館で借りては眺めて楽しんでいて、「十字架づくしのパッチワーク」の模様合わせにとても興味を持ちました。
7年くらい前に復刻した時に喜び勇んで買い、いつか、このパターンを縫ってみたいと思っていました。

あまり大きなキルトにしたくないのですが、久しぶりの布合わせ&ピースワークが楽しかったので、ちょこちょこ縫いためていきたいな、と思っています。



ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)