ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

青木酒造の銘酒「米宗」をたずねて

2019-12-25 06:00:00 | 日記
令和元年12月7日のハイキング
『青木酒造の銘酒「米宗」をたずねて』
今日は、11時前のスタートです、
地図の番号は、787番です。
くもり空で寒い日のハイキングでした。
近鉄弥富駅スタート→薬師寺-鯏浦城址・大楠→
難畑地蔵尊→興善寺地蔵→青木酒造→
近鉄弥富駅ゴール7.0Km(12.410歩)のハイキングでした。
101-近鉄弥富駅スタート

102-JR弥富駅

103-ハイキング道

104-JR弥富駅

105-大橋屋菓司舗
弥富金魚最中が名物です

106-薬師寺-標柱・山門
山号 鯏浦山薬師寺
宗派 曹洞宗
本尊 薬師如来

107-薬師寺-鯏浦城址・大楠

108-薬師寺-大楠

109-薬師寺-鯏浦城址

110-薬師寺-本堂

111-薬師寺-本堂-薬師如来
念写です

112-ハイキング道

113-弥富市のマンホール

114-難畑地蔵尊

115-難畑地蔵尊

116-ハイキング道

117-弥富町のマンホール

118-興善寺地蔵

119-興善寺地蔵

120-興善寺地蔵

121-愛西市(旧佐屋町)のマンホール

122-青木酒造

123-青木酒造

124-青木酒造-甘酒試飲

125-青木酒造-甘酒
美味しかったです(^◇^)

126-青木酒造-鈴鹿山系の伏流水
柔らかい水です

127-青木酒造-清酒の試飲
米宗を頂きました(^◇^)

128-青木酒造-清酒の試飲
美味しかったです(^◇^)

129-青木酒造-直販売所

130-青木酒造-直販売所

131-ハイキング道
ジョウビタキのオス鳥です

132-八幡社-標柱・鳥居

133-八幡社-境内
イチョウの黄葉が綺麗です

134-八幡社-境内

135-八幡社-拝殿

136-ハイキング道

137-ハイキング道

138-近鉄弥富駅ゴール

139-近鉄弥富駅ゴール
名鉄の人と近鉄の人がチェックします

140-名鉄&近鉄タイアップバッチ
春・秋で、各シーズンで名鉄&近鉄タイアップコースを
6回参加したら頂けるバッチです(^◇^)

141-ナナちゃんインフォメーション

142-ナナちゃんインフォメーション

明日は、12月8日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする