西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年9月4日

2012-09-04 15:25:59 | Weblog

9月4日 火曜日
天気:曇り→晴れ 水温:22~27℃ 透明度:15~18m

予報通りの天気でした♪
雲い空からのスタートでしたが、午後にはすっきりとした青空が広がりました(^O^)

海は終日穏やかな海況に恵まれ、のんびりとダイビングが楽しめましたよ~

本日はビーチ情報のみになります。

気持ちの良い海況が続いています♪
水は暖か!
そして青い♪
さらに魚影がすこぶる濃い~\(^o^)/

ゴロタの浅場には今年は例年よりもかなり多くのソラスズメダイが乱舞しています!
コバルトブルーのまばゆい色が辺り一面を包み込んでくれています。
そんな群れの中をゆった~り泳いでいくと言葉にならないくらいの気持ちよさがありますね♪
これを見て、ダイビングを始めた方も多いはずです♪

また、イサキクロホシイシモチの小さい個体の群れも雲のように集中しています。
その群れにカンパチイナダシマアジツムブリたちが果敢にアタックを仕掛けている光景は、迫力満点♪見応えありますよ~

黄金崎ではあまり目にしないコショウダイも住処を発見!
かたまって岩影に潜んでいるところを確認することができました♪

マクロでは、チョコチョコと動きまわるカンムリベラが新たに発見されました!
体長は4cmほどあり、目には付きやすい個体でした。
機敏な動きはちょっとカメラ派ダイバーには辛いかな~。

また、オレンジ色の体色が綺麗なツユベラヒメスズメダイメガネスズメダイなども元気な姿を楽しませてくれていますよ~

砂地エリアでは、待望のネジリンボウが登場との報告が入りました♪
ヒレナガネジリンボウは確認されていましたが、ネジリンボウは久しぶりの登場です。
明日にでも確認に行ってきたいと思います。

岩陰に住みついているオレンジ色の可愛らしいオキナワベニハゼも定位置で確認できています。

昨日、再発見されたオオモンカエルアンコウは、以前確認されてた位置に戻って、海藻の下にちょこんといました。
よっぽどのお気に入りなのでしょうね(^^)

黒のイロカエルアンコウは体色のせいか、かなり見つけにくい状態。
擬態が上手なんですね~

(写真提供者 アクアクエスト 澤田様 )


大人気のニシキフウライウオはお腹がパンパン♪
下の方から覗きこんでみると、お腹の中の卵から目玉が見えていました。
ハッチアウトももう少しなのでしょうね♪

(写真提供者 アクアクエスト 澤田様 )

他にも、ハナタツガラスハゼミジンベニハゼホタテツノハゼ属の1種アカオビハナダイなどが確認できました♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の今朝の安良里

2012-09-04 07:03:30 | Weblog
おはようございます。雲り空の朝です。

海は引き続き穏やかな海況です。

日々生物の発見情報が上がってきています!今日はどんなのが登場するかが楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする