9月7日 金曜日
天気:くもり時々晴れ 水温:24~27℃ 透明度:15~20m
朝のうちは曇っていましたが、日中になると太陽が顔を出したりと過ごしやすい一日でした。
海は一日中ベタ凪で、問題なくダイビングを行えていました(^O^)
本日はビーチ情報のみになります。
朝のうちは
流れが強く少し大変でしたが、午後になると、その流れもなくなりのんびりと海を楽しめていました\(^o^)/
生物では
一番人気のニシキフウライウオ♪
本日もお気に入りの場所で確認できましたが、以前別居中でした^^;
そして、移動を繰り返しているオオモンカエルアンコウは
ジュズエダカリナについているのが確認できました。
今回はこの場所で落ち着いてくれるかな?^^
そう考えると、明日がどこにいるか楽しみですね♪
砂地からはピョコピョコと元気にホバーリングしているヒレナガネジリンボウも健在でした。
ヒレナガネジリンボウの近くではウミテングを確認することができました\(◎o◎)/!
一度目に入ってくれば比較的分かりやすいのですが、最初は砂と似たような感じなので、少し探しづらいのが難ですが・・・^^;
久々に子トビエイも楽しめました。
索餌している最中は警戒心が薄れているので、そーっと寄れば近くで観察することもできますよ(*^_^*)
少しマニアックな生物では
極小サイズのヒメオニハゼも見れました♪
背ビレをピンピンと振りながら、流れてくる餌を食べていました(^O^)
ちなみにエビはコトブキテッポウエビでしたが、これまた極小サイズでしたよ♪
少し前までは黄色の色が入っていなかったコロダイの幼魚も最近では大きくなってきている個体が多く楽しめています(^^♪
少し前まではゴロタの下でおとなしくしていたヒメスズメダイ♪
本日は元気に動き回っていました(*/∀\*)
ゴロタ付近では
クリアクリーナーシュリンプも楽しめています♪
運が良ければウツボが出入りしている時も?^^
さらに、嬉しいことに合計3か所で楽しめているので、クリーニングしているところに会える確率が上がっています^^b
そしてダイビングの最後では
ホシギンポがエントリー口でお出迎え♪
ホシギンポを見ていると向こうもこちらを見てきますよ(^^♪
そのほかにも
ハナタツやハワイトラギス、オトメハゼ、ミジンベニハゼ、ホタテツノハゼ属の一種などなど
数多くの生物が楽しめていました♪
明日も引き続き穏やかな海況に恵まれそうです♪
良好の海況の中のんびりとダイビングを楽しむことができますよ^^v
今週末の9月9日(日)は、安良里ボート施設において、大人気イベント
「第二回サンマ祭り」を開催致します!
脂たっぷりの美味しいサンマを是非食べに来て下さい♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆