西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年9月21日

2012-09-21 17:15:49 | Weblog

9月21日 金曜日
天気:晴れ 水温:23~27℃ 透明度:7~12m

朝のうち雲が優勢だったりしましたが、昼には夏の日差しが!!
海は静かでボートダイビングでもほとんど揺れない快適な海でした。
透明度は悪いところが少し回復し、18mを越えるところでは12m以上見えいていました。

ボートポイントでは西の根の天辺でクロホシイシモチの幼魚が、まるでスカシテンジクダイのように透き通った体でびっしりと群れています。
沖の根の浅いところにもキンギョハンダイがたっぷり群れて太陽光のおかげで、オレンジが一層引き立って見えています。


沖の根の周りでアカホシカクレエビも小さい頃の体の透明感がとっても綺麗ですね。
また

擬態上手なビシャモンエビのペアは雌がどこかに行ってしまい、1匹でムチヤギの上でじっと擬態を続けています。でもライトを当てられてポリプも引っ込んでいるので、ちょっと目立つかな^^;

ビーチでは、アイドルのネジリンボウヒレナガネジリンボウが元気な姿を楽しませてくれています♪
出だしは少なかったネジリンボウも少しずつ数を増やしてくれています。
黄金崎ビーチと言ったらやっぱりネジリンボウ♪
やっとらしくなってきてくれました(^O^)

地味~なんですが見ると少し嬉しくなるのがクビアカハゼ
今年はちらほら確認の情報が上がっています。
水中で見ると、小さなダテハゼのようにも見えます。
ちょっとした違いを見つけ出してみるのも面白いですよ~♪

ムチヤギやイソバナにはガラスハゼの姿が楽しめています。
ダイバーが寄ると、静か~に裏側に回ってしまいます。
気をつけて見てみると意外に個体数も多いかも♪

ハナタツは最近、目撃の数が増えてきています♪
カラーバリエーションも多く、白、赤、黄色が確認されています。
個体の大きさや皮弁のありなしなども個体差があって面白いです。
見比べてみるのも面白味を感じるところです。

大人気のオオモンカエルアンコウも定位置で確認できています♪
身体もだいぶ成長し、見つけやすくなってきています。
まだまだ、愛嬌のある可愛らしい顔つきですよ~

近くにはひらひらと綺麗なミズヒキミノカサゴがどっしりと居座っています。
身体もまだ小さくとても可愛らしい存在です♪

甲殻類では、ちっちゃなイソバナカクレエビや透明なクリアクリーナーシュリンプ

アカスジカクレエビオルトマンワラエビなどが確認できました。

ゴロタの上は小魚の群れが元気に泳ぎまわっています♪
イサキの群れやクロホシイシモチの群れはかなり数が多く雲のように大きく固まっていました!
また、キンギョハナダイソラスズメダイの群れもひらひらと舞い、とっても綺麗に見えていました。
オキタナゴスズメダイも群れを徐々に大きくしてきていました(^-^)

マクロ、ワイド共に楽しめました♪

本日のビーチ写真はダイビングショップサリーレ 扇谷様より提供いただきました。
綺麗な写真をいつもありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の今朝の安良里

2012-09-21 07:04:16 | Weblog
おはようございます。
ガスがかっている曇りの朝です。

海は昨日に引き続き静かな海況になりました!

体験ダイビングも行えるくらいです♪

透明度も悪くなくのんびりと楽しめそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする